- 日曜日の夕方が憂鬱
- 月曜日、会社に行きたくない
- 仕事のことを考えると気持ちが休まらない
それ、サザエさん症候群(シンドローム)かもです。
本記事の内容は次のとおり。
- サザエさん症候群を診断する【チェックリスト】
- サザエさん症候群が重症化するとヤバい理由
- サザエさん症候群5つの対策
日曜日の夜、就寝間際「朝起きたら死んでればいいのに…俺」と頭をよぎった瞬間、転職を決意したのは僕です。
サザエさん症候群(シンドローム)が重症化すると「死」が頭をよぎるのでヤバいです。
毎日上司から「馬鹿野郎!」と罵倒され、朝7時から23時まで働き、関係者は漏れなく威圧的な態度でとにかく怖く、挙げ句の果てに取引先からカツアゲされたのは僕です。
職場は選べるという事実を知っておくだけでも気持ちは楽になるもの。
とりあえず逃げ道がないか転職サイトに登録だけでもしておくのはありです。
選択肢が増えれば心に余裕ができますし、他社と比べて「まだマシ」と思えればいい意味で開き直れますからね。
本記事ではサザエさん症候群を診断する【チェックリスト】と5つの対処法をご紹介します。
サザエさん症候群を自己診断する【チェックリスト】

サザエさん症候群は日曜日夕方になると憂鬱になる状態を総称しています。
症状は人によって様々ですが…
- 憂鬱な気分になる
- 不安を感じる
- 家にいるのに緊張感がある
- 眠れない
- 涙が出る
- 頭痛がする
- 胃が痛い
- 吐き気がする
- 身体がだるい
- 熱が出る
- 食欲がない
- 動悸
- 息切れ
- めまい
- etc…
日曜日の夕方に上記のような症状が出るとサザエさん症候群の可能性があります。
また、日曜日の夜以外でも仕事に行きたくないな…と感じるのであれば割と重症かもです。
たとえばですが、朝から涙が止まらないという状況であれば早めに環境を変えることをおすすめします。
詳しくは仕事に行きたくない。朝から泣く人へ【精神を安定させる方法 】という記事でも解説しています。ご一読を…!
サザエさん症候群が重症化するとヤバい理由
仕事行きたくないなー…くらいならまだマシですが、身体的な症状が出ると重症です。
うつ病や自律神経失調症などの精神疾患になりかねません。
早めの受診(精神科)、または転職をおすすめします。
精神疾患をなめたらだめですよ。
サザエさん症候群の原因は仕事のストレス

- 人間関係がわるい
- 仕事が残っている
- 成果が出せない
- やることが多すぎる
- etc…
仕事のストレスが多いと会社に行きたくないのは当然ですよね。
仕事の楽しさは緊張と緩和のバランスで決まります。
緊張と緩和のバランス
緊張感がなければ退屈で、仕事に飽きを感じてしまいます。
逆に緊張感が強すぎるとかなりのストレスです。
- いい緊張
- 悪い緊張
- 社内での緊張
- 社外での緊張
直近の半年でいい緊張感がまったくなく、逆に悪い緊張感が10も20もあるようであればサザエさん症候群の原因になっている可能性があります。
最近どんな場面で緊張感を感じたか思い出してみてください。
サザエさん症候群の5つの対策

サザエさん症候群を克服する5つの対策は次のとおりです。
- 脳を休ませる
- 体を整える
- 心を整える
- 戦略的に仕事をする
- 転職する
詳しく解説しますね。
脳を休ませる
はっきりってあなたの脳は疲れています。
脳を休ませましょう。
「しっかり寝る」が最強です。
脳科学者の茂木健一郎さんはつぎのように語っています。
睡眠の1つ目の目的は脳が十分に休息することで、記憶が定着したり、感情のストレスなどが解消されたりするということです。
-中略- 睡眠中に脳が記憶の整理をしてくれているから、新しい情報も入りやすいし、クリエーティブなことがはかどる時間なんです。
いわゆる、脳のゴールデンタイムと言ってもいいくらい。
この2時間のスタートダッシュを決めるためには、前の晩によく寝ることが重要なんです。
出典:朝日新聞
ちゃんと寝てください。
体を整える
運動がメンタルヘルスにいい影響を与えることがハーバード大学などの研究によって明らかになっています。
運動を生活に取り入れることで心も整うことは間違いありません。
心を整える
- 映画を見る
- 本を読む
- 趣味に没頭する
- 友達に相談する
心を整える方法はたくさんありますが、ポイントは自分で選ぶことです。
自己決定度の高い人の方が、幸福度が高いということは様々な研究によって明らかにされています。
あなたの上司はあなただけです。
あなたが選んだ方法でリフレッシュして、心を整えましょう。
戦略的に仕事に取り組む

- 成果が出せない
- 仕事が終わらない
- 思ったようにに進まない
月曜日に会社に行きたくない理由は仕事に自信がないからじゃないですか?
仕事に自信を持つためには成果を出すことが手っ取り早いかと。
なぜかというと、成果を出すことで裁量権と自由が増えるから。
出世とかが正にそうですよね。
結果(利益)を出す人間は重宝されます。
プロセスにこだわる
あなたの仕事はあなたが戦略を決めるべきです。
意識するポイントはつぎの2つ。
- 結果を数字で表す
- 他業種でも再現できるプロセスで取り組む
数字で表せる結果は重要です。
「頑張りました」「一生懸命やってます」 → 当然です。
何かを交渉したいなら「いくら儲けたか」「いくらコストを削減できたか」を数字で語りましょう。
自由と裁量権を獲得すれば緊張と緩和のバランスを調整しやすくなりますし、単純に仕事が楽しくなるはずです。
プロセスは転職を意識するべき。
なぜかといと、結果を出しても月曜日に会社に行きたくないなら転職するべきタイミングだから。
他部署でも他社でも「どもでも通用する」プロセスを目指しましょう。
思い切って転職はあり

- 人間関係が悪い
- パワハラがひどい
- 職場の雰囲気がわるい
- 退屈
- 残業が多い
- 休みが少ない
いっそ転職しましょう。
なぜかというと、あなたの憂鬱は環境に原因があるかもしれないから。
しっかり休んで、成果も出して、それでも嫌なことがある職場からは離れたほうがマシです。
あなたにはコントロールできないこともありますよ。
転職で解決できる問題もありますので無理はしないでほしいと思います。
確かに転職は面倒です。でも行動しないと現状は変わりません。
転職活動で得られるものは未来の選択肢です。選択肢もなしに悩んでも時間の無駄ですよ。
最後におすすめの転職サイトをご紹介します。
dodaとリクルートエージェントは登録して間違いありません。業界No.1と業界No.2なので利用しない理由がないんですよね。

とりあえず選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
dodaは業界No.2。転職する気がなくても利用可能です。エージェントには「いい求人があれば検討したい」と伝えましょう。
自分で求人を探す転職サイトと、転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます

本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
リクルートエージェントは業界No.1。さすがの転職ノウハウは利用価値が高いです。
求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
おすすめの転職サイトは下記記事でも解説していますのでご一読を…!



関連記事:文系で未経験のIT業界に転職する際に利用するべき転職サイト
今回は以上です。