・転職したいけど何から始めていいかわからない
・結局どのエージェントを使えばいいのか知りたい
・リクルートエージェントの特徴と使い方が知りたい
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- リクルートエージェントの特徴と使い方
- リクルートエージェントのメリット
- リクルートエージェントのデメリット
- リクルートエージェントの評判
- よくある質問
リクルートエージェントは業界No.1。求人数は圧倒的です。
企業からの信頼も厚く、求人の質も高いため本気で転職するなら利用して間違いありません。
「どの転職エージェントを使っていいのかわからない」状態であればリクルートエージェントを利用することで希望の条件に近い求人が見つかる可能性は高いです。
利用者数も圧倒的にNo.1なので、多くの転職希望者に支持されていることは間違いありません。
無料でプロの見立てを聞けるうえに内定の確度も上がるので使わない理由はないんですよね。
本記事ではリクルートエージェントの特徴と使い方を詳しく解説します。
\無料でリクルートエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントの特徴と使い方

リクルートエージェントの特徴は求人数と業種/職種の多さです。
一般の求人サイトには掲載していない非公開の求人を10万件以上取り扱いしています。(※2020年8月時点)
「リクルートにしか求人をださない」という企業もあるくらいでして。独占求人も多数存在します。
幅広く求人を探したい人や、条件にこだわりが強い人でも何かしら希望に沿った提案が期待できます。
リクルートエージェントの使い方
リクルートエージェントは無料で利用可能。登録後もお金はかかりません。
登録後の面談で希望の条件や転職背景を話したうえで求人を紹介してもらえます。
職務経歴書を事前に用意しておくと面談はスムーズに進みます。しかし、ぶっちゃげ事前準備はなくてもOKです。
使い方としては、他社の転職エージェントも併用しつつ求人を比較して条件のいいところに応募するのがおすすめ。
実はリクルートだけではなく他社も非公開の独占求人を所有しています。
複数利用して選択肢を増やすことでよりよい未来を選択しましょう…!


リクルートエージェントを利用するメリット

リクルートエージェントを利用するメリットを解説します。
内定の確度が上がる
リクルートエージェントに対する企業からの信頼は厚いです。
エージェントからの推薦であれば「とりあえず面接する」という企業も存在します。
リクルートエージェントを利用することで書類通過の確度は確実に上がります。
ぶっちゃげ、エージェントは内定の可能性が高い企業をあなたに薦めてきます。可能性が薄い企業に応募してもサポートが大変ですからね。
採用試験中も、企業に対して内定の後押しをしてくれる印象。
内定の確度が上がるため利用しないのは損です。
エージェントの営業力が強い

エージェントの営業力はずば抜けて強いです。やはり、リクルートのノウハウを利用しないのは損かと。
内定の後押しはもちろん、スケジュール調整や内定後の年収交渉なども担ってくれます。
転職活動で不憫を感じるケースはほぼありません。
面接後のフィードバックも適切ですし、企業とのやり取りもスムーズ。
些細な質問にも的確にアドバイスをくれます。
転職活動中は頼りになる相棒になってくれる印象です。
全国対応で案件も豊富

リクルートエージェントは全国の求人に対応。地方や地元採用も強いです。
中小企業はもちろん大手企業の案件も豊富なため全世代におすすめできるサービスです。
年収が650万円以上の人であればエグゼクティブエージェントが担当になります。どんな条件でも求人を紹介できるのはかなり便利。
エージェントが所有している求人は広く深くという印象。
幅広く求人を探している方はもちろん、専門性が高い職種を探している人にもおすすめです。
\無料でリクルートエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントのデメリット

リクルートエージェントのデメリットを解説します。
求人紹介が大量
求人を大量に紹介してもらえるのはメリットでもある反面、まだ転職の軸が決まっていない状態であれば混乱する可能性もあります。
「求人が多すぎて選べない」という状態で思考停止になると危険です。
・転職活動にマインドブロックがかかる
・選択肢が多すぎて軸がぶれてしまう
・リクルートの求人のみで選んでしまう
ぶっちゃげ、紹介される求人には質が悪いものが混ざっている場合もあります。
どのサービスを使うにしても「求人の良し悪しは自分で判断する」というマインドを忘れてはいけません。
転職活動に焦りは禁物。
本当に納得のいく求人が見つかるまで粘り強くエージェントと交渉するべし。
対応がドライでビジネスライク

対応はドライな印象。
ぶっちゃげ、エージェントには当たり外れがあります。
とはいえ。エージェントも人なので、あなたの対応が紳士的で転職意欲が高い場合は熱心に対応してくれるケースが多いです。
・転職するかまだ決めていない
・転職の軸が定まっていない
・対応が遅い
あなたが上記のような状態だと、ドライでビジネスライクな対応をしてくる場合が多いです。
ちょっと強引に転職を薦めてくる

ちょっと強引に転職を薦めてくる場合もあります。
なぜかというと、あなたが転職しないとエージェントには利益が出ないから。
相手を凄腕の営業マンだと思うとわかりやすいかもです。
・他人に流されやすい
・気が弱い
・転職するとは決めていない
あなたが上記のような状態であれば、嫌な気持ちになる場合もあるかも知れません。
「エージェントが高圧的でなんだか合わないな」と感じるのであれば担当変更を申し出るか、他社の利用も検討しましょう。
とはいえ「リクルート」というブランド力を利用しないのはもったいないので、本気で転職したいなら上手に利用するべし。
\無料でリクルートエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。
リクルートエージェントの評判

リクルートエージェントの評判をまとめてご紹介します。
複数転職サイトやエージェント使ってみたけど、唯一まともなお仕事してくれたなと思ったのはリクルートエージェントだけでした
色々な転職エージェント使ってみたけど、やっぱり人にすすめるならリクルートエージェントは選択肢から外せないなぁ。 求人の量がやっぱり違うし、担当の質が高い気がする。
エージェントの質が高く頼りになったという口コミは多いです。
求人見てるだけで疲労がすごい
最初は色々な会社が見れて楽しく感じてたけど
だんだん苦痛に
幅広く求人を探せるのはありがたいものの、やはり大量の求人は精査が大変という意見はありますね。
すごくパワーがあって
面談という名の暴力でした笑
やはりキャリアでバリバリの人は他の人とは一味違いますね
エージェントの態度に威圧感を感じる人もいるのは事実です。
とはいえ。優秀だからこその自信であったり、的確な対応であることは間違いないので、良し悪しは受けての感覚にもよります。
エージェントの対応は凄腕のビジネスマンをイメージするとわかりやすいかもです。
\無料でリクルートエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。
よくある質問
無料で利用できます。
他社を同時に利用してもOKです。本サイトでは複数の利用をおすすめしています。
転職する気がなくても利用可能です。ただし、求人を紹介してもらえない可能性もあります。転職したい雰囲気をだしつつ面談することをおすすめします。
紹介された求人に納得出来ない場合は応募しなくてもOKです。エージェントからは理由を聞かれるかもですが、素直に相談すれば求人紹介の質が変わる場合もあります。
面談後にサービスを断ることは可能です。
リクルートエージェントがおすすめな人

リクルートエージェントがおすすめな人は次のとおりです。
・転職意欲が高い
・幅広く求人を探したい
・内定の確度を上げたい
本気で転職するならリクルートエージェントを利用しないのは損です。
やはり「リクルート」のブランド力は強いですし、長年培ってきた転職ノウハウは利用価値が高いです。
転職エージェントを使い倒して内定を勝ち取りましょう。
応援しています…!
今回は以上です。
\無料でリクルートエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。