・30代におすすめの自己投資が知りたい
・自己投資すると何が起こるか知りたい
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 30代におすすめの自己投資5選
- 自己投資するべき1つの理由
僕は1987年生まれ。学生時代は勉強熱心ではなく「なんとなく進学」して「なんとなく就職」した人です。
新卒1年目はビビるほどのパワハラ系ブラック企業。手取りも16万円でして。完全に人生を間違えたなと今でも後悔しています。
とはいえ。ビジネスや経営には興味があったし、いわゆる「ビジネス書」なんかはよく読んでいました。
ビジネス系の動画もよく見るし「グロービス学び放題」もやっています。
結果、いまでは上場企業で働いていますし、地元福岡県で30代の平均年収は超えています。
では、これから先どういったキャリアを歩んでいくのか。正直言うと不安で仕方ありません。
結論「自己投資し続けるしかない」と腹をくくっています。
なぜかというと、優秀なビジネスマンほど自己投資をし続けている現実を突きつけられたから。
僕の会社の執行役員は37歳で夜間の大学に通っています。
何がいいたいかというと「勉強しないと差は埋まらない」ってこと。
そして、アウトプットが最も重要であることは間違いありません。
本記事では30代におすすめの自己投資を5つご紹介します。
ちなみにですが、何から初めていいかわからない人は「グロービス学び放題」がおすすめ。ビジネスの基本から応用まで動画でサクッと知見を深めることが可能です。
詳しくはグロービス学び放題の評判と1年使った感想という記事で解説しています。ご一読を…!

30代におすすめの自己投資5選

30代におすすめの自己投資を5つ解説します。
「いや、そもそもなんで自己投資しないといけないの?」と思っている人は自己投資をするべき1つの理由という部分から読み進めてください。
副業で稼ぐ
副業で稼ぐってことは「事業を持つ」ということです。
時間を投資して経験を増やすべし。
100円でも構いません。あなたの力だけで稼ぐ経験は最高に知見が深まります。
やはり「百聞は一見にしかず」でして。
「知っている」と「やってみた」では得られる知見が天と地ほど違います。
おすすめはアフィリエイト。上手な文章を書ける人はビジネストークもうまいです。
仮にですけど、10万円稼げたら「あなたの権威性」は爆増します。ハロー効果ってやつですね。
繰り返しですが、経験から得られた知見は最強です。
本を読む

本は自己投資の基本ですね。
なぜかというと、筆者が何年もかけてたどり着いた境地を3時間で疑似体験できるから。
時間とお金を投資して、知識を増やすべし。
ぶっちゃげ小説でもいいと思います。経験則ですが、本を読む人と読まない人ではコミュニケーションの質が違います。
文章を読めるひとは「文章を書くのも上手」だし「ビジネストークも上手」です。
繰り返しですが、本を読みましょう。
読書が苦手なら名著が10分で読める要約サイトflierがおすすめ。

毎月1冊以上本を読む人ならAmazonのkindle unlimitedがおすすめ。

どちらのサービスも無料体験が可能なので試してみないのは損です。
ビジネスを学ぶ

ビジネスに正解はありません。
なぜかというと、環境や自社のリソースによって戦略が変わるから。
とはいえ。ビジネスには外してはいけない基本があります。
優秀なビジネスマンほど基本のフレームワークを使いこなしている印象でして。ロジックツリーやマトリクス図をビジネスシーンで見かける場面って多くないですか?
ビジネスの基本を学ぶなら「グロービス学び放題」がおすすめ。
詳しくはグロービス学び放題のおすすめコンテンツ3選【2020年下半期TOP3】という記事をご一読ください…!

株式投資をする

株式投資はやっておくべきです。
なぜかというと「会社の評価が決まる基準」を感覚的につかめるようになるから。
お金を投資してお金を得ましょう。
ぶっちゃげ、実際に株式を取得しなくても「デモトレード」でも十分です。
株の価値が決まる基準は次の2つ。
- 現時点での会社の状態
- 会社の未来への期待値
これってあなたの市場価値にも当てはまりますよね。
・いま何が出来るのか
・いくら稼いでいるのか
・将来いくら稼げるのか
・どんな未来を作るのか
上記を意識しつつ働くことで、市場価値は確実に上がります。
キャリアアップを狙ってもいいですし、転職で年収UPを狙ってもいいと思います。
繰り返しですが、株式市場を見ていると「社会から評価される基準」が見えてきます。
あとは、どう行動するか戦略を練るだけです。
ビジネストレンドにアンテナを張る

ビジネスリーダー、特に経営者はトレンドに敏感です。
30代ともなれば「責任者」クラスとの会話も増えてくるはずです。
・多角的に捉える
・視座を上げて話す
・外部環境を踏まえて話す
ビジネスリーダーには広い視野が求められます。
ベタですけど「日経新聞」を読むとかは、やはり必要かと。
NewsPicksでもいいです。
あなたの得意分野の情報はもちろん、幅広くビジネス周りの情報を集めるべし。
30代が自己投資するべき1つの理由

自己投資が必要な理由は1つです。
r>gだから。
経済学者のトマ・ピケティが唱えた不等式です。
r = 投資によって得られる富
g = 労働によって得られる富
「投資によって得られる富」を「労働によって得られる富」が上回ることはありません。
では、大した資金を持っていない僕たち平凡サラリーマンはどうしたらいいでしょうか。
結論、自己投資しかありません。
「お金・時間・経験・知識・スキル」すべてを資産と捉え「何をどう使ったら収益化出来るか」思考し続けるべし。
あなたの「経験や知見をキャッシュに変える方法はないか」考えてみましょう。
自己投資は人生の収益を最大化させるための手段です。
後悔のない30代を過ごす。僕は腹をくくっています。
あなたにも後悔のない選択をしてほしいと思います。
今回は以上です。