・仕事が終わらない…
・仕事が多すぎて毎日残業…
・定時って何だっけ?
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 残業しないと終わらない仕事量の原因
- 残業しないと終わらない仕事量への3つの対処法
僕は新卒でパワハラ系ブラック企業へ入社しました。職種は営業マンです。
残業時間は月100時間超え…。7時に出社して22時退社がルーティンでした。
残業しないと終わらない仕事量に悩む人は多いです。
対処法は次の3つ
- 仕事を残して帰る
- 会社に相談する
- 転職する
僕は転職で解決しました。
リクルートエージェントから残業がない転職先を地元福岡で紹介してもらったのですが、営業職で50以上紹介してもらったときは衝撃が走りましたね。
転職したことで自分の常識は非常識だったと気づけたのは大きかったです。
本記事では残業しないと終わらない仕事量の原因と対処法を解説します。
残業しないと終わらない仕事量の原因

残業しないと終わらない仕事量の原因はつぎのとおりです。
- 仕事の効率が悪い
- チキンハート
- 環境が悪い
詳しく解説します。
仕事の効率が悪い
仕事の効率が悪いと残業が増えます。
なぜかというと、5時間かかる仕事に7時間かけている可能性もあるから。
仕事を早く終わらせる工夫をするべきです。
- 仕事に優先順位をつける
- 1つの仕事に集中する
- 端折れる部分は端折る
仕事への取り組み方を改善してみましょう。
チキンハート

- 同僚が残業しているから帰りにくい
- 今日中に終わらせないと取引先に迷惑を掛ける
- いわれるがまま…流されるように残業する
自分に自信がなく周りに合わせているだけの人は残業が増えます。
なぜかというと、帰りたいという意思表示ができないから。
チキンハートな人は多いです。僕もかなりのチキンハートです。
- 同僚のことは気にせず帰る
- 取引先と期限の調整をする
- できないことはできないという
意思表示「自分はどうしたいか」がはっきりしない人は流されるまま残業するハメになります。
環境が悪い

「残業は正義」という謎の価値観が蔓延している環境は多いです。
- 建築業界
- サービス業
- 営業マン
- 競合が多い etc…
環境によって仕事量は変わります。
なぜかというと、競合もやっているから自社もやらざる負えないから。
・2ヶ月かかる仕事を1ヶ月で終わらせれば年商は2倍。
・1時間あたり1万円儲かるなら営業時間を少しでも伸ばしたい。
・見積もりを1つでも多くこなせば成約件数が増える。
・他人が休んでいるときに働けば負けない。
僕は営業マン時代に、外回りから18時に会社に戻って来ると「戻ってくるのが早すぎる。あと2~3件商談してこい。」と指示された経験があります。
外回りから帰ってくるのはいつも20時でした。
業界の体質が残業を生んでいる可能性は非常に高いです。
残業しないと終わらない仕事量への3つの対処法

残業しないと終わらない仕事量への3つの対処法はつぎのとおりです。
- 仕事を残して帰る
- 会社に相談する
- 転職する
ちなみに僕は転職で解決しました。
詳しく解説します。
仕事を残して帰る

仕事を残して帰る…すごく勇気がいりますよね。
なぜかというと、仕事が蓄積されて将来パンクする可能性があるから。
- 同僚からの冷たい目線
- 取引先に迷惑を掛ける
想像しただけでも嫌な気持ちになります。
とはいえ。あなたの体は最優先して大切にすべき資本です。
充実した体力がないと最高のパフォーマンスを発揮することは不可能。
仕事をきちんと終わらせたい正義感の強いあなたなら、逆に「仕事のために体と脳を休める」というスタンスの大切さも理解しているはずです。
まずは週1~2日だけでも定時ダッシュを目指しましょう。
定時ダッシュなんて無理
定時ダッシュなんて無理…という方は次の4つを意識して動いてみてください。
- 明確な基準を作る
- 無駄な時間を削る
- タスクは完璧にこなす
- 定時ダッシュキャラを確立する
詳しくは定時ダッシュは優秀だからできる 【4つのポイントと注意点】という記事で解説しています。ご一読を…!
会社に相談する

あきらかなキャパオーバーであれば会社や上司、人事に相談しましょう。
なぜかというと、あなたの抱えている課題を把握していない可能性があるから。
状況に応じて、人員の増加や業務の分散を検討してもらえるかもです。
会社に相談するべきポイントは1つ。 「最優先事項の確認」です。
売上なのか、利益なのか、お客様満足度なのか。 最優先事項にコミットするので定時で帰ることを容認してもらえないか確認しましょう。
ほとんど交渉に近いです。
言ってしまうと、「やることやってるから帰らせてよ」ってこと。
ただし、業界の体質そのものが残業を容認している場合もあるため、会社に相談したからと言って解決できる保証はないです…。
思い切って転職する

業界の体質が残業せざる負えない状況を作っている可能性があります。
なぜかというと、1人で完結する仕事はこの世にないから。
あなたの仕事は誰かの仕事に深く関わっています。
関係各社も同じような状況であればどれだけあなたが「残業は嫌だ!結果は残してるからかえる!」と主張しても「いいから仕事を終わらせろ」と言われてしまえばそれまでです。
転職は確かに面倒です。
とはいえ、「このままじゃ嫌だ」「この業界は間違っている」と考えている向上心の強い人であれば、いい転職先は見つかるはずです。
これからの時代は課題を発見する力が重要だとされており、現状を疑う事ができる冷静な思考ができるあなたを求めている企業は必ずいます。
残業しないと終わらないほどの仕事量まとめ

残業が辛いと感じているあなた…あなたは何も悪くないです。
「残業なんてしたくない」誰もが同じことを考えています。
業界に洗脳され、会社からの指示でなんとなく残業してしまう気持ちも痛いほどわかります。
とはいえ。勇気を持って1歩踏み出すべきです。
残業がない会社なんてくさるほどあります。
リクルートエージェントにでも登録して今すぐ転職活動を始めましょう。
あなたの行動次第で未来は変わります。
最後におすすめの転職エージェントをご紹介します。
おすすめの転職エージェント…
・『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1。求人数は圧倒的。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
・『doda』
特徴:求人の質、サポートともにトップクラス。
公式サイト:https://doda.jp/
・『マイナビエージェント』
特徴:良質な中小企業求人が豊富。IT系にも強い。
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
【20代限定】
・『マイナビジョブ20’s』
特徴:マイナビが運営する20代・第二新卒専門の転職エージェント。
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
・『ウズキャリ』
特徴:1人あたり約20時間のサポート。個別に面接対策をカスタマイズ。IT/WEB系に強く未経験案件も豊富。
公式サイト:https://uzuz.jp/
【年収600万円以上のハイクラス】
・JACリクルートメント
特徴:質の高いハイクラス求人が豊富。
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
転職成功者は平均4.2社の転職サイトや転職エージェントを利用しているというリクルートのデータもあります。
※登録したからといって無理に応募する必要はありません。
各社非公開求人を持っているため、複数の転職エージェントに登録したほうがいいです。単純に選択肢が増えますからね。
とはいえ。とりあえず1社に絞るならリクルートエージェントです。
業界No.1なので使わない理由がないんですよね。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後もお金は一切かかりません。
状況ごとにおすすめの転職エージェントは下記記事でも解説しています。ご一読ください…!



あなたの転職活動を応援しています…!
今回は以上です。