マイナビ転職は、あなたが自分で求人を探して応募する転職サイトです。
エージェントのように非公開求人の紹介やスケジュール管理などのサポートはありません。
マイナビ転職はマイナビエージェントリサーチというサービスとの連携・スカウト機能・転職の相談・転職活動の成功ガイドなど充実したコンテンツが特徴です。
転職を検討しているのであれば登録して損はありません。
他の転職サービスと併用することで転職活動がスムーズに進むので是非登録しましょう。
\無料で登録する/
5分で登録完了
マイナビ転職の求人の特徴
マイナビ転職は約8000件の求人を掲載しています。
リクナビNEXTが2020年6月時点で約4万件の求人を掲載しているので物足りなく感じるかもですが、逆にスッキリしていて見やすいです。
転職条件をまだ決めていないのであれば、マイナビ転職を見ながら希望の条件を洗い出すことをおすすめします。
また、他の転職サイトに掲載されていないニッチで好条件な求人もあるので登録は必須です。
エージェントからのサポートを受けたい人はマイナビエージェントも同時に使いましょう。
エージェントを使えば内定の確度が確実に上がります。

直感的に操作できる管理画面
実はサイトが見やすかったり、管理画面が使いやすいことは重要です。
なぜかというと、ストレスが減るから。
ただでさえ転職活動はストレスが溜まるのに転職サイトが使いにくいと相当だるいです。
マイナビ転職はシンプルで見やすく求人も探しやすいうえに、応募も簡単です。
もちろんスマホにも対応しています。
アプリもあるので使やすさバツグンです…!
スマホで応募まで完結できるのは控えめにいって神です。
未経験でもOKな求人が多い
マイナビ転職は未経験でも応募できる求人が多く社歴が浅い状態でも役に立ちます。
キャリアチェンジしたいのであれば登録は必須…!
第2新卒歓迎の求人が多いのも特徴ですね。
ITエンジニアやWEBデザイナーなのどの求人も取り扱っているため、幅広く案件を見ることができます。
鉄板な職種からニッチな職種まで対応しているのがありがたいです。
転職サポートコンテンツが多い
マイナビ転職はサポートコンテンツが充実しているので転職活動の悩みや疑問を解決しやすいのが特徴。
主なサポート内容は次のとおりです。
- 履歴書コーチ(履歴書の添削)
- 求人紹介(希望に合う求人の紹介)
- 面接コーチ(面接のアドバイス)
- テキスト(転職成功ガイド)
- 大規模なイベントやセミナーが充実
転職エージェントでは一般的なサポート内容ですが、転職サイトでこのようなサポートが揃っているのは珍しいかと。
スカウトメールは企業から直接届くのでリアルでミスマッチの少ないスカウトが多いです。
転職活動をするうえで登録して損はないサイトですね。
地方に強い
マイナビ転職は地方にも支社があるため、地元の求人にも強いです。
僕も3回転職していますが、地方での転職活動には特にマイナビ転職が便利でした。
地方や地元の求人にもしっかり対応しているイメージですね。
福岡県で求人を探しているときに結構利用させてもらいました。
他の求人サイトには掲載されていない穴場な求人もありますよ。
転職で地元に帰るメリットデメリットと言う記事も参考にしてみてください。
デメリット
役職者や年収がやや高い30代40代の転職には向いてないかもしれません。
ハイクラスやミドルクラスの求人は転職エージェントを使った方がいいかもです。
また、自分で求人を探すため視野が狭くなってしまい、あなたの可能性に気が付かない場合もあります。
しっかりサポートしてくれる転職エージェントと併用して使うのがベストですね。
とはいえ。サポートコンテンツも充実していますしニッチな求人も多く地元にも強いので、転職するなら登録しておいて間違いないですよ。

マイナビ転職に無料登録する方法
まずはマイナビ転職のトップ画面から会員登録をしましょう。
登録は5分あれば完了します。
転職活動用のメールアドレスを準備しておくとスムーズです。
転職活動用メールアドレス【Yahoo!登録を14枚の画像で解説】で解説していますのでご一読を…!
個人情報の入力

マイナビ転職は外部アカウントでも登録可能。
あとから連携や解除もできますのでご安心ください。
外部アカウントとの連携にメリットもデメリットもあまりないかもです。
外部アカウントとの連携をあとから解除するとログインができなくなるかもですが、パスワードはあとからリセットすることも可能です。

外部アカウントと連携しない場合は個人情報の入力が必要です。
登録に必要な個人情報は次のとおりです。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 会員ID(メールアドレス)
- ご希望のパスワード
- 姉妹サイトとの連携の是非
姉妹サイトとは連携する必要はないかもです。
あとからでも設定できますし、とりあえず求人を見たいだけであればチェックを外しましょう。

マイナビ転職エージェントサーチとは
「マイナビ転職エージェントサーチ」は、株式会社マイナビが運営する、「人材紹介会社が保有する非公開求人や、大手優良企業の求人情報を多数公開している転職情報サイト」です。
マイナビエージェントとは別のサービスとなります。
マイナビ転職エージェントリサーチの特徴はつぎの通りです。
- ミドルクラス・ハイクラス・高年収案件などキャリアに合った求人を探せる
- 実績や得意分野から最適な「転職エージェント」や「人材紹介会社」を探せる
- 転職エージェントを含むスカウトメールが受け取れる
マイナビ転職だけだとハイクラスな求人を探すことは難しいので本気で転職したいのであればエージェントも活用すべきです。
マイナビ転職エージェントサーチも一緒に活用するとたくさんの求人を見れるのでおすすめ。
手続きメールからログイン

登録したメールアドレス宛に下記のような「手続きメール」が届いているはずです。
もし届いていない場合は迷惑メールも確認しましょう。
「手続きメール」のURLをクリックするとアカウント登録が完了します。

個人設定をする
「手続きメール」のURLをクリックするとお住まいの住所など個人設定が始まります。
すぐに求人を見たいのであれば個人設定を無視してページを閉じてもOK。

アカウントはすでに登録されているので、マイナビ転職にログイン可能です。
個人設定はあとからでも登録できますよ。
個人設定ページを閉じて「手続きメール」のURLをクリックすると下記のような画面になります。

マイナビ転職にログインする

無事にログインできましたね。
メールアドレスとちょっとした個人情報を登録するだけなので簡単。
ログインしたら、さっそく求人を見てみましょう…!
\無料で登録する/
5分で登録完了
マイナビ転職の使い方
マイナビ転職は直感的に操作できるので、かなり使いやすいと思います。
求人を探すことはもちろん、応募も簡単。
求人画面で「気になる」ボタンを押すとリストにできるので便利ですよ。
希望条件で求人を絞り込む

勤務地やキーワードからも検索可能です。

もちろん細かい条件設定も可能。
こだわり条件を変えると検索結果も変わりますよ。

ITエンジニア向けの細かい言語指定も可能。
最初に設定すれば、あとから求人を見るときに便利です。

無料の転職成功ガイドが最高
マイナビ転職の転職成功ガイドは無料で見ることができます。
初めての転職や前回の転職が1年以上前であれば目を通しましょう。

スカウト機能をつかう

スカウト機能であなたの情報を非公開にしたい企業を設定しましょう。
現職の人事に見られないようにしたり取引先も登録できます。

スカウト機能を停止することも可能です。
転職をまだ迷っていて、とりあえず求人を見たいだけであれば「停止」してもOK。
個人設定の「スカウトサービス利用設定」からも設定できます。

「気になる」リストを作る
実際に求人を見つつ気になるリストをつくってみましょう。

職種がどんな求人を含むかは移動後のトップ画面を確認しましょう。

職種は更に絞り込むこともできます。

気になる求人がアレば、「気になる」ボタンを押しましょう。

求人に応募する
気になる求人はリストアップされていますので、トップ画面からいつでも確認可能です。
気になるリストから応募することも可能。
応募するボタンをクリックすると応募画面に進みます。


求人へ応募する際は「プロフィール」と「職務経歴」を入力する必要があります。
気になる求人に実際に応募する際に必須となります。

アプリをダウンロードする
マイナビ転職はスマホ用アプリもあります。
スマホで求人を確認できるので非常に便利です。
使い方はPC画面とほぼ変わりません。
直感的に使えるので、是非ダウンロードしましょう。

アプリを開くとログインを求められます。
ログインなしでも求人は見れますが、気になるリストが使えないなど機能が制限されるのでアカウント登録をしたほうがいいと思います。

登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!

\無料で登録する/
5分で登録完了
転職するならとりあえずマイナビ転職
転職を検討するならマイナビ転職に登録しましょう。
特徴をまとめると次のとおりです。
- 無料で使える
- 直感的に操作できる
- スマホで操作できる
- 未経験OKな求人が多い
- 鉄板からニッチまで求人が多い
- 地方・地元に強い
- サポートコンテンツが充実
転職するならとりあえず登録しておいて損はないサイトですね。
もちろん転職するつもりじゃなくても利用可能。
すこしでも今の仕事に悩んでいるなら一見の価値はありますよ。
以上、マイナビ転職に無料登録する方法|使い方と求人の特徴【26枚の画像で解説】という話でした。
\無料で登録する/
5分で登録完了