仕事のストレスが限界。もう無理…。これ以上働ける気がしない。
上記の悩みに答えます。
本気の内容は次のとおりです。
- 仕事がもう無理…転職するべきチェックポイント
- 仕事がもう無理でも続けたほうがいい場合
- 最大の敵「鬱」を潰す方法【キングコング西野亮廣の思考】
僕は新卒でパワハラ系ブラック企業に入社しました。
もう無理…逃げるように退職したのを昨日のことのように覚えています。
毎日上司から「馬鹿野郎!」と罵倒され、朝7時から23時まで働き、関係者は漏れなく威圧的な態度でとにかく怖く、挙げ句の果てに取引先からカツアゲされたのは僕です。
職場は選べるという事実を知っておくだけでも気持ちは楽になるもの。
選択肢が増えれば心に余裕ができますし、他社と比べて「まだマシ」と思えればいい意味で開き直れますからね。
今すぐ転職する気がなくても、転職サイトだけでも登録するべし。
残業20時間以下で年間120日以上の休日を掲げている会社なんて腐るほどありますよ。
本記事は「仕事がもう無理な人」へ転職するべきチェックリストと対処法を解説します。
仕事がもう無理…転職するべきチェックポイント

ストレスが限界を感じているのであれば転職も検討するべきです。
なぜかというと、環境に原因がある可能性もあるから。
僕は3回の転職で中小企業も上場企業も経験していますが、環境にはやはり差があります。
仕事がもう無理…と感じるのであれば今回ご紹介するチェックポイントを確認してください。
体調に変化があった

- 10kg以上の体重の変化
- 謎に大量の汗をかく
- 寝れない
- 動悸・息切れ
- いつも心に余裕がない
すべて過去の僕です。 ストレスが限界を超えると体調に変化が現れます。
なぜかというと、自律神経がぶっ壊れるから。
僕は働きすぎて病院にかかったこともあります。
直近で体調に変化があった人は要注意かもです。
残業が多すぎる

過度な残業は単純に体力的にしんどいです。
僕は新卒で入社したパワハラ系ブラック企業で月の残業が100時間を超えていました。
7時に出社して23時退社…年間休日は100日以下でした。
体力が限界を超えてる状態で脳みそが正常に働くわけありません。
仕事内容が無理難題

そもそも無理難題が多い仕事はストレスがやばいです。
なぜかというと、実現不可能な課題に絶望を感じるから。
10ページ以上の建築図面を渡されて
取引先:「部材の見積もり今日中に宜しく!」
僕:「いや、もう18時なんですけど…」
→ 後日
取引先:「あの見積もり、他社で決まったから!」
絶望です。
無理な仕事を押し付けられたときのストレスは半端ないですよね。
毎日絶望を感じて仕事して、人生が楽しいわけありません。
無理な仕事量

仕事量がキャパオーバーしたときのストレスは計り知れません。
なぜかというと、仕事の精度が下がるから。
正義感が強い真面目な人は中途半端な仕事をしてしまう自分が許せないはず。気持ちはわかります。
丁寧にやれば期限に間に合わないし、精度を下げると迷惑をかける…。
繰り返しですが、仕事量が多すぎるストレスは計り知れません。
パワハラに耐えられない

パワハラは即転職でOK。
なぜかというと、トラウマになるから。
たとえパワハラ上司がいなくなっても同じ場所で働き続けるのは精神的にしんどいです。
業界の体質がパワハラを生んでいる環境もあります。
僕は取引先にカツアゲされた経験があります。
パワハラに耐えられないなら即転職を検討しましょう。
人間関係がつらい

人間関係がつらくて仕事に限界を感じる人は多いです。
なぜかというと1人で完結する仕事は世の中にないから。
上司に報連相 → 同僚とミーティング → 取引先にプレゼン。
あなたの仕事は誰かの仕事と相関関係にあります。
リクナビネクストによると最も多い転職理由は人間関係とのこと。
人間関係がつらくて仕事に限界を感じているのであれば転職を検討してもいいかもです。
仕事がもう無理でも続けたほうがいい場合

限界を感じても続けたほうがいい仕事は成長できる環境です。
- スキルが足りない
- センスがない
- 成果が出ない
自分の実力に限界を感じる場面はよくあります。
とはいえ。「この壁を乗り越えれば確実に成長できる…」そう感じるのであれば仕事は続けるべきです。
詳しくは仕事で大失敗して立ち直れないときの対処法5選という記事でも解説しています。ご一読を…!
成長した自分の姿を想像する方法
成長した自分の姿を想像する方法は上司を観察することです。
なぜかというと、上司は未来のあなたの姿だから。
上司が持っているスキルやセンスを吸収する。同僚や他部署の責任者でも構いません。
社内でロールモデルを探して真似しましょう。
上司のようにはなりたくないし、社内に尊敬できる人間なんていない…であれば転職を検討したほうがマシかもです。
最大の敵「鬱」を潰す方法【キングコング西野亮廣の思考】

人生は役割が非常に大事。
なぜかというと、クリアしないといけないミッションがあると精神は安定するから。
悩むのは暇だからです。
暇な時間があればあるほど悩みが増していく感覚は、誰もが経験していますよね。
キングコング西野亮廣が考える「鬱」を潰す方法は昨日よりも前に進んでいることが確認できることを持っておくこと。
近年では「小さな達成」が仕事のモチベーションを左右することは科学的にも証明されています。
科学的な適職という本も合わせて読むと理解が深まるのでおすすめです。
副業を始めてもいい
ちょっとでも前に進んでいる感覚を仕事で感じないのであれば副業を始めてもいいかもです。
なぜかというと、知識や経験が増えるから。
本サイト(チキンライフ)もブログ型アフィリエイトです。
ブログ型アフィリエイトがちょっとでも気になる人はブログ型アフィリエイトを始める全知識【親友へ愛を込めて】という記事が参考になります。ご一読ください!
転職を失敗しないポイントは「小さな達成」

転職を失敗しないポイントは小さな達成です。
なぜかというと、前に進んでいる感覚はモチベーションを左右するから。
- 達成感を感じない
- 成長を期待できない
- 自分の役割が不明
上記のような状態であれば転職を検討したほうがマシです。
なぜかというと、主体的に動けるモチベーションの高い人間は魅力的だから。
優良企業の人事担当はモチベーションが高いあなたを採用したいのです。
確かに転職は面倒です。でも行動しないと現状は変わりません。
転職活動で得られるものは未来の選択肢です。選択肢もなしに悩んでも時間の無駄ですよ。
最後におすすめの転職サイトをご紹介します。
dodaとリクルートエージェントは登録して間違いありません。業界No.1と業界No.2なので利用しない理由がないんですよね。

とりあえず選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
dodaは業界No.2。転職する気がなくても利用可能です。エージェントには「いい求人があれば検討したい」と伝えましょう。
自分で求人を探す転職サイトと、転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます

本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
リクルートエージェントは業界No.1。さすがの転職ノウハウは利用価値が高いです。
求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
おすすめの転職サイトは下記記事でも解説していますのでご一読を…!



関連記事:文系で未経験のIT業界に転職する際に利用するべき転職サイト
今回は以上です。