- 上司からの評価が気になる
- 否定されるのが怖い
- 嫌われたくない
- 本音で話せない
上記の悩みを解決します。
人の目が気になって行動が起こせない、発言できない人は多いと思います。
でも、あなたはそのままでいいすよ。
なぜかというと、社会人は周りからの評価で働きやすさや年収が決まるから。
「相手の立場になって考える」ビジネスの基本です。
ターゲットとかニーズとか聞いたことないですか?
あれって全部人の目を気にしてますよね。
本記事では人の目が気になっても大丈夫な理由を解説します。
※この記事を読み進める前に…
仕事がつらいなら環境をリセットするのはありです。働きやすさは環境に依存しますからね。
確かに転職は面倒ですし、万人におすすめできる手段ではありません。僕が転職した理由は現状と選択肢を比較して「いまよりよくなる」と思えたからです。
転職エージェントに相談することで現実問題どんな選択肢があるのかを知ることができます。無料でプロに相談できるので利用しない理由はないんですよね。
無料相談で選択肢を確認することから始めるべし。転職するor転職しないは、あとから考えればいいですよ。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後もお金は一切かかりません。
人の目を気にしている人は多い

Twitterでは「人の目を気にして辛い」という話題は尽きません。
人の目を気にせず生活できたら楽です。
とはいえ。簡単にマインドを変えることができたら苦労はしませんよね。
本記事では、人の目を気にしてしまう人がそのままでも十分魅力的な理由を解説します。
関連記事 >> 転職活動の不安がなくなることはない【不安しかないときの対策 】
人の目が気になる←そのままでいい

人の目が気になると漠然とした不安から「何も行動できない」「本音で話せない」という心理状態になります。
なぜかというと、自分の行動や発言に対して評価が変わるのが怖いから。
とはいえ。「相手の気持を考える」「相手の思考にそった行動や発言」までレベルを上げると武器(スキル)になります。
なぜかというと、上司や会社からの評価で年収や昇進が決まるから。
そして、売上は「お客様からの評価」です。
お客様が評価してくれないと売上は伸びません(誰も買いません)。
人の目が気になることは悪いことばかりじゃないですよ。
まわりの目を気にして仕事してもいい理由
- 否定されるのが怖い
- 嫌われたくない
- 本音で話せない
上等です。
なぜかというと、相手の立場になって考える準備が整っている証拠だから。
・意見を否定されないようにするにはどうしたらいいか
→ 相手の要求(ニーズ)は?
→ それはなぜ?なぜそう思うの?
→ 事実(証拠)はある?
→ 相手のデメリットとメリットは?
→ 自分の考えと相手の考えはどこが違う?
相手の立場になって深堀りした思考はひとを動かします。
まわりの目を気にするひとは「まわりの思考を読み解く」準備が整っていますよね。
相手の立場になって考える

ビジネスの基本はお客様の立場になって考えることです。
なぜかというと、要求(ニーズ)を満たしていない商品は誰もかわないから。
市場を分析してターゲットを決めてユーザーにアンケート調査を行う。
すべてはお客様のためにですよね。
「相手がどう思うかなんて関係ない」なんていってたらビジネスは成立しません。
「まわりからどう思われるか」気になってしまう性格はビジネス向きです。
上司の評価を気にして仕事してもいい理由

上司からの評価を気にするのはOK。
なぜかというと、上司からの評価が高いと年収もあがりますし、信頼関係ができるので働きやすくなるから。
新人のころは怒られてばかりでも3~4年経つと「上司から仕事の相談や依頼」が増えることはよくある話です。
ただし上司からの評価を気にしすぎて行動や発言ができないのはNG。
なぜかというと、主体性を感じないから。
ポイントは「上司の立場になって考えること」です。
「どんな部下を評価するのか?」わからない場合は評価基準を直接尋ねてOKです。 明確な回答があれば基準にそって行動すればいいだけなので。
上司の要求(ニーズ)を満たす行動をしましょう。
関連記事 >> 【徹底解説】嫌いな上司にストレスが限界!対処法13選
人の目が気になる時の解決策

まわりの目が気になる時の解決策をまとめると次の2つです。
- 相手の立場になって考える
- 相手の要求(ニーズ)を満たす行動をする
失敗はするかも知れません。
でも、「相手の立場になって考えた結果こう思いました」という提案は超優秀です。
相手の立場になって考えた提案を否定するひとからは、距離をおいたほうがいいかと。
他人を否定することに喜びを感じる「ただの批判好き」の可能性があります。
深読みしまくって相手のニーズの奥にあるインサイト(本人も気づいていない潜在的欲求)を見つけることができるようになると最高。
インサイト(本人も気づいていない潜在的欲求)を見つける力は最強の武器(マーケティングスキルです)になります。
人の目を気にしすぎるとどうなる?

漠然と人の目を気にしていると心が壊れます。
なぜかというと、いつ終わるかわからない「ゴールがないマラソンを走っている」ような状態だから。
「相手が何を考えているか」「自分をどのように評価しているか」本人でさえ明確に文章化できないひとは多いです。
漠然と人の目を気にするのではなく、「相手の立場になって考える」ことをおすすめします。
もちろん、相手の気持ちを100%理解することは不可能ですので思い込みはNGです。
自己肯定感が下がる
「どうせ自分なんて…。」
相手に合わせ続けていると自分の意思を曲げ続けることになります。
ストレスは計り知れません。
解決策は「共通の目的」を持つことです。
なぜかというと、お互いが求めているものが一致するから。
自分の意見が通らなくても納得感が得やすいです。
人の目が気になる心理

人の目が気になる心理は次の3つです。
- 他人から嫌われることが怖い
- 自信がない
- 思い込みが激しくネガティブ
ちょっと解説します。
自意識過剰

他人から嫌われることが怖い人は自意識過剰かもです。
なぜかというと、他人があなたに100%力を注いでいると勘違いしているから。
「人から自分が嫌われたくない」
→ 主語は自分ですよね。
あなたと同様に他人が最も気にしているのは「自分のこと」です。
あなたのことが頭から離れないひとは恋人くらいですよ。
関連記事 >> 人の目が気になって行動できない人へ
自信がない

自信がないひとは「性格」ではなく「思考のプロセス」に焦点を当てるべきです。
なぜかというと、思考のプロセスはコントロールできるから。
ポイントは事実を集めることと深堀りすること。
たとえば、新規プロジェクトを提案するとします。
・市場調査
・競合調査
・直近1年以内の競合の伸び
・直近1年以内の市場の伸び
・コスト構造
・マーケティング費用
・期待できる売上と利益
すべて数字で説明できますよね。 そしてすべて事実です。
情報を集めたら事実に基づいて「どう思うのか」「それはなぜか」「だからなに」「どうするべきなのか」深堀りします
もし意見が通らなくても「事実に基づいた判断」なので「あなたの性格」を否定されることはありません。
ネガティブ思考は病気になるかもしれない
メンタルが健康に被害をもたらすことは様々な研究で明らかになっています。
とはいえ。ネガティブ思考から逃れることが困難だと感じる人は多いです。
僕も超ネガティブ思考なので気持ちはわかります。
人の目を気にしすぎてネガティブ思考になるのでれば解決策は3つです。
- 相手の立場になって考える
- 理論的な根拠(事実)から判断する
- 誰かに相談する(本を読む)
友人に相談する、本を読むなど外部からの説得でマインドが変わることはあります。僕も本からヒントを得る場面は多いです。
ただ、ぶっちゃげ、カウンセリングをうけてもいいと思います。
ネガティブ思考すべてが悪と思わないのですが、プロに相談することも検討しましょう。
転職もあり

過去の体験からまわりの目を気にするようになってしまった場合もあると思います。
僕も同じ経験があります。
ネガティブな体験が今の職場で起こったのであれば、思い切って転職もありです。
なぜかというと人間関係や他人からの評価がリセットされるから。
紹介される求人から市場価値を知るだけでも価値はありますよ。
最後におすすめの転職エージェントをご紹介します。
おすすめの転職エージェント…
・『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1。求人数は圧倒的。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
・『doda』
特徴:求人の質、サポートともにトップクラス。
公式サイト:https://doda.jp/
・『マイナビエージェント』
特徴:良質な中小企業求人が豊富。IT系にも強い。
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
【20代限定】
・『マイナビジョブ20’s』
特徴:マイナビが運営する20代・第二新卒専門の転職エージェント。
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
・『ウズキャリ』
特徴:1人あたり約20時間のサポート。個別に面接対策をカスタマイズ。IT/WEB系に強く未経験案件も豊富。
公式サイト:https://uzuz.jp/
【年収600万円以上のハイクラス】
・JACリクルートメント
特徴:質の高いハイクラス求人が豊富。
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
転職成功者は平均4.2社の転職サイトや転職エージェントを利用しているというリクルートのデータもあります。
※登録したからといって無理に応募する必要はありません。
各社非公開求人を持っているため、複数の転職エージェントに登録したほうがいいです。単純に選択肢が増えますからね。
とはいえ。とりあえず1社に絞るならリクルートエージェントです。
業界No.1なので使わない理由がないんですよね。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後もお金は一切かかりません。
状況ごとにおすすめの転職エージェントは下記記事でも解説しています。ご一読ください…!



あなたの転職活動を応援しています…!
今回は以上です。