・グロービスに申し込むか迷う
・グロービスがうさんくさい
・時間とお金を無駄にしたくない
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- グロービスがうさんくさい理由
- グロービスを始めても意味ない人の特徴3選
- グロービスを無駄にしない方法3選
僕はグロービス経営大学院「経営・マーケティング基礎」の単科生で「グロービス学び放題」を1年使用しています。
結論をいうと、グロービスに申し込むか迷っているのであれば「グロービス学び放題」から始めたほうがいいです。
なぜかというと、安いから。月々1,650円で利用できます。
確かに、グロービス経営大学院は学びが多いです。でも高いですよね。
すべての授業で予習と復習は必須。学びを深めるためには主体性が重要です。
いってしまうと、主体性を持って課題に取り組めない人はグロービスをやっても意味ないです。
グロービス学び放題を半年続けることができれば、自習が出来る根拠と自信になりますよね。
繰り返しですが、グロービス学び放題から始めましょう。
本記事では経験をもとにグロービスを始めても意味がない人の特徴と無駄にしない方法を解説します。

関連記事:グロービス学び放題の評判と1年使った感想
グロービスがうさんくさい理由

グロービスが胡散臭い理由は値段と効果です。
学費は2年間で2,998,000円。延長すれば更に267,000円かかります。
単科生でも入学金23,000円 と受講料128,000円/科目がかかります。
では、学習効果はどんなもんかというと、言葉で語るのが難しいのが現実です。
なぜかというと、ビジネスに正解はないから。

知識は実践で使ってこそ意味があります。
僕は単科生ですが、通ってよかったと本気で思っています。なぜかというと、学びが深いから。
フレームワークを使いこなす「実践知」に昇華させる「きっかけ」を手に入れることが出来ました。
あとは仕事でどう使うかだけです。
グロービスで学び「何をしたいのか」「どう使うのか」これって人それぞれなんですよね。
・仕事で成果を出したい
・新規事業を立ち上げる
・昇進/昇給を狙う
・キャリアアップを狙って転職する
グロービスが「胡散臭い」ってことは「メリットを感じない」ってことですよね。
繰り返しですが、あなたが「どうなりたいのか」が曖昧であればグロービスはおすすめできません。
グロービスを始めても意味ない人の特徴3選

グロービスを始めても意味ない人の特徴を解説します。
そもそも、ビジネスに興味がない人ならグロービスは無駄かもです。
・ビジネスに興味がある
・仕事の悩みを解決したい
・将来独立したい
上記のような目的意識がないと無意味な結果になりかねません。
詳しく解説しますね。
仕事に対するモチベーションが低い

仕事に対するモチベーションが低い人ならグロービスは価値がないかもです。
なぜかというと、グロービスで得られる知識や体験は仕事の中でこそ活きるから。
・仕事が楽しくない
・働く意味がわからない
・仕事なんてあほらしい
上記のような人は、まず「仕事に熱中できる環境」を手に入れたほうがいいです。転職しましょ。
「仕事はつまらないけど、ビジネスマンとして一流になりたい」とか不可能ですよ。優秀なビジネスマンは仕事が楽しくてたまらない変態ばかりですからね。
「目の前の仕事に集中できない人」がビジネスを学んでも無駄なので見送ったほうがいいかもです。
キャリアアップを狙っていない

別に今のままでいいや…キャリアアップを狙っていない人がグロービスを始めても意味がないかも知れません。
なぜかというと、グロービスはビジネス全般を学ぶから。
いってしまうと経営に必要なことを網羅的に勉強します。
あなたが一般職なら仕事で使えない知識も学ぶ場面があります。
「将来独立したい」「役員を目指したい」という志が高い人じゃないと使う場面が一切ない無駄な知識が増えるだけです。
たとえば「仕事の悩みを解決したい」程度であれば、専門書を読むとかサークルに参加するとか手段は他にもあるはずです。
僕は「マーケティングを学べば確実に成果が伸びる」という確信があったため、単科生になりました。
繰り返しですが「目的意識がない人」「キャリアアップを狙っていない人」は意味がないかもです。
自習ができない

「自習」というと大げさかもですが。
本を読んだり、ビジネス系の動画を見たり、副業したり、プライベートでビジネスに触れていない人は向いていません。
なぜかというと、グロービスは予習と復習が必須だから。
プライベートの時間を削ってビジネスを勉強するのは想像以上にハードです。
普段から本を読んでいるひとであれば、その時間をグロービスに当てればOK。
でも、普段プライベートで一切勉強していない人は「習慣づくり」から始めることになるのでしんどいです。
繰り返しですが、自習ができない人は向いていません。
グロービスを無駄にしない方法3選

グロービスを無駄にしない方法を解説します。
グロービスを始める前に取り組んで欲しいことです。
本を読む
グロービスを申し込む前に本を読む習慣をつけましょう。
なぜかというと、自習が出来ないとグロービスは無理だから。
まずは自習する「習慣づくり」から始めてみましょう…!
グロービス学び放題を始める

経営大学院に申し込む前に「グロービス学び放題」から始めましょ。
なぜかというと、フレームワークを使って授業を進める場面が多いから。
いってしまうと、予習ですね。
グロービス学び放題で「自習の習慣づくり」をしつつ、ビジネス知識を増やすべし。
受けての状態によって情報から得られる価値が変わるのも事実でして。
何回も触れることで知識はより深まります。
グロービス学び放題で基礎的なフレームワークを予習しておくべし。
運営が同じなので、動画の雰囲気からあなたとの相性もなんとなくわかると思います。

関連記事:グロービス学び放題おすすめコンテンツ3選【2020年下半期TOP3】
知識を実践で使ってみる

本やYouTube、グロービス学び放題などで学習した知識を実践で使ってみましょう。
なぜかというと、使わない知識はただのウンチクだから。
知識は使ってこそ価値があります。
「どうやって使ったらいいんだっけ」みたいな悩みはしばらく続くと思います。僕もそうです。
とはいえ。優秀なビジネスマンほど「フレームワーク」や「知見」を上手にアレンジして使っているのも事実でして。
有名書籍や著名人の動画も「概念の言い回しを変えただけ」みたいな場面ってよくありますよね。
最初は難しいかもですが「知識は使うためにある」ということだけでも意識してください。
グロービス経営大学院は知識と体験と知見を増やすツールだということを忘れないでください。
グロービスがうさんくさいと思っている人へ

まずはグロービス学び放題から始めることをおすすめします。
そして、知識を実践で使ってみましょう。
グロービスは、あなたのビジネスに合わせた「知識のカスタマイズ」と「実行プラン」は教えてくれません。
とはいえ。主体的に行動する人であれば、大きな資産になることは間違いありません。
後悔のない選択が出来ることを祈っています。
今回は以上です。

