本記事の内容は次のとおりです。
- 転職失敗して「人生終わり」な人へ
- 「人生に失敗など存在しない」
- 転職に失敗した後の取るべき行動
- 転職に真剣に取り組む
僕は3回転職していて、2回目の転職先は2ヶ月で辞めました。現在は上場企業で働いています。
転職は何度でも可能。人生は何度でもやり直せますよ。
確かに、短期間で転職を繰り返すと不利ですし、かなり面倒です。
とはいえ。耐え難いほどの苦痛を感じているのであれば「もう一度転職して人生をやりなおす」という手段もあり。
職場は選べるという事実を知っておくだけでも気持ちは楽になるもの。
本記事では転職失敗して人生終わりな人へキングコング西野亮廣の思考を解説します。
※この記事を読み進める前に…
仕事がつらいなら環境をリセットするのはありです。働きやすさは環境に依存しますからね。
確かに転職は面倒ですし、万人におすすめできる手段ではありません。僕が転職した理由は現状と選択肢を比較して「いまよりよくなる」と思えたからです。
転職エージェントに相談することで現実問題どんな選択肢があるのかを知ることができます。無料でプロに相談できるので利用しない理由はないんですよね。
無料相談で選択肢を確認することから始めるべし。転職するor転職しないは、あとから考えればいいですよ。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後もお金は一切かかりません。
転職失敗して「人生終わり」な人へ

転職していざ仕事が始まったら「失敗した…」と感じることはよくあります。
なぜかというと、環境が変われば仕事への取り組み方が変わるから。
職種が同じでも業界が変わればルールが変わります。必要な知識も変わるでしょう。
「変化」に対応することは意外と難しいもの。
とはいえ。人生を変えたくて転職したわけなので、「変化」があることはわかっていたはずです。
なぜ「失敗した」と思うのか、しっかりあなた自身と向き合う必要があります。
つらいとは思いますが、人生は簡単に終わらないので、諦めないで頑張りましょう。
「人生に失敗など存在しない」

キングコング西野亮廣さんの言葉です。
理論上、世の中に失敗は存在しません。
挑戦にはネガティブな結果はつきものです。
挫折もするし、涙する夜もあると思います。
失敗はその瞬間に止まるから失敗なんです。
受け入れてアップデートして試行錯誤して、成功するまで挑戦し続ければ「あのときの失敗は必要だった」と思える瞬間が必ずきます。
今この瞬間に未来を変えることはできないが、過去を変えることは可能。
失敗なんかしないから挑戦してください。
たくさん挑戦してください。
小さい挑戦でも、誰かから笑われても挑戦し続けてください。
成功するまで挑戦し続ければ、途中失敗しても、失敗した過去は変えられます。
転職先で役に立つ人間になるな
世の中の商品には2種類あります。
- 役に立つもの
- 意味のあるもの
役に立つものは用途が明確。「ハサミ」「ホッチキス」とかです。
意味があるものは種類が豊富。
「タバコ」をイメージしてください。コンビニの棚にはたくさんの種類が並んでいますよね。
逆に役に立つものは種類がありません。
役に立つものは1つでいいんです。極論1番だけでいい。
人間もそうです。
正解を出し続ける役に立つ人はどんどん市場からの価値が落ちていきます。
知識の最高峰はgoogleです。
役立つ人の仕事は今後AIに奪われます。
1番役に立つ人になればいいのですが、AIは相当優秀なので、かなり難しい戦いになるかと。
意味がある人になるべし

意味があるひとのセールスポイントはストーリーです。
能力的に長けていることよりも、苦労や挫折、悩みなどのストーリーがないと人間性の深みを獲得できません。
ストーリーは浮き沈みが重要。成功と失敗を繰り返すことは非常に大切なんです。
結論としては失敗があるからストーリーが生まれて意味のあるひとになれる。
挑戦するから失敗する。
挑戦をしなければ、役に立つひとの競争に立ち向かわなわなければいけない。
「失敗した人間の気持ちがわかる」という貴重な経験はあなたを意味ある人にしてくれます。
挑戦して失敗したあなたは意味のあるひとになろうとしている状態です。
※すぐにでも辞めたい人は…
実は転職者のほとんどは在職中に転職活動をしています。なぜかというと、辞めたあとの生活が不安定になるから。
次の仕事が決まってないのに退職するのはリスクが高いです。
すぐにでも仕事を辞めたいのであれば転職のプロに相談するべし。
・全員におすすめ
『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1。求人数は圧倒的で幅広い職種に対応。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
・20代におすすめ
『マイナビジョブ20’s』
特徴:マイナビが運営する20代・第二新卒専門の転職エージェント。
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
・30代におすすめ
『doda』
特徴:サポート・求人の質が高い。高収入案件も豊富。リクルートについで業界No.2。
公式サイト:https://doda.jp/
※どこに登録するか迷ったら業界No.1のリクルートエージェントで間違いありません。
転職に失敗したときの取るべき行動

転職に失敗したときの取るべき行動は挑戦です。
- 失敗を受け入れる
- 失敗を観察する
- あなたの思考をアップデートする
- 成功するまで続ける
詳しく解説します。
転職失敗を受け入れる

まずは失敗したことを認めましょう。
あなたの判断で行動した結果、あなたは失敗したんです。
いまは辛いかもですが、失敗した事実を受け入れてください。
「あのときの失敗は必要だった」と思える時は必ずきます。
人間は他人と比較して悲しくなったり、幸せになったりするもの。
過去の自分と比較して、「今が楽しい」と思える状態になったら、「あのときの失敗は必要」だったと思えますよ。
転職の失敗理由を観察する

なぜ「失敗した」と思うのか、事象をリストにしましょう。
事象とは「できごと」です。
本当の失敗はデータが取れないこと。
あなたには「失敗した」というデータが蓄積されています。
データを整理して、観察することでつぎの行動につなげます。
思考をアップデートする

失敗した事象を観察して、あなたが失敗しないためには「どういう行動を取るべきだった」のか思考しましょう。
勘違いしてはいけないことは、過去の選択肢は復活しないということ。
あなたの行動によって発生した結果をよく観察して、未来を予測する力をつけるべし。
人生は選択の連続です。
今後可能な限りベストな選択をできるように、あなたの思考をアップデートしましょう。
挑戦回数を増やす

挑戦回数を増やすと失敗するのは当たりまえです。
Aさん:失敗回数50回
Bさん:失敗回数3回
どちらかといえばAさんのほうが優秀です。
なぜかというと失敗のたびに試行錯誤して、成功するまで続けた人間は能力があがるから。
挑戦回数を増やせば失敗回数が増えるのは自然なことですよね。
転職は人生をより良くするための手段。転職は何回でも挑戦可能です。
転職エージェントは求人の紹介と転職サポートをしてもらえるサービスのこと。時間がない中で効率よく転職活動を進めることが可能です。
自分で求人を探して直接応募する転職サイトに比べると、確実に書類通過の確度は上がります。
エージェントのサポート内容…
- 転職相談にのってくれる
- あなたにあった仕事を紹介してくれる
- 履歴書の添削&面接対策のサポート
- 推薦状付きで応募してくれる
- 面接日程を調整してくれる
- 内定獲得後の給料交渉をしてくれる
無料でサポートしてくれます!
転職エージェントを利用しない場合は上記をすべて1人で対応することになります。
時間がない中で企業に気配りをしながら転職活動を進めるのはストレスです。
転職エージェントを利用すれば、情報収集や面接対策に集中できますよ。
転職エージェント利用の流れ
- 公式サイトから無料で登録
- エージェントと面談
- 紹介された求人を確認
- 職務経歴書の添削(エージェントに相談)
- 求人へ応募
- 面接対策(エージェントに相談)
- 企業との面接
- 内定後エージェント経由で給料交渉と入社日の調整
※求人に納得できな場合は無理に応募する必要はありません。内定を断ることも可能です。
転職成功者は平均4.2社の転職サイトや転職エージェントを利用しているというリクルートのデータもあります。
登録したからといって無理に応募する必要はありません。
転職に真剣に取り組む

ぶっちゃげ、真剣に転職活動に取り組んで失敗したのであれば、「人生が終わった」というほど落ち込むことはないと思います。
なぜかというと、求人は無限にあるから。
あなたは真剣に転職活動しましたか?
転職に関する本は読みましたか?
転職会議は見ましたか?
転職エージェントを5社以上使いましたか?
転職サイトは3つ以上登録しましたか?
転職ノウハウは読み漁りましたか?
転職に失敗したひとの失敗談をしっかり読みましたか?
SNSで情報をキャッチアップしていますか?
休日は転職について考える時間を確保しましたか?
プライベートな時間を使って勉強していますか?
将来について真剣に考えていますか?
将来について真剣に考えていますか?
なんとなく行動した結果は運任せです。
転職で失敗しないためには、試行錯誤して真剣に将来を勝ち取りに行くスタンスが非常に重要。
厳しいことを言うかもですが、真剣に将来のことを考えて行動した結果であれば後悔はないはず。
それでも人生終わったと思うのであれば、転職して新たなスタートを切るべし。
転職は何度でも可能です

転職に失敗するとかなり絶望的ですよね。
とはいえ。また転職すればいいだけの話です。
注意点は似たような職場・職種・業界を避けること。
人間関係さえ良ければ…と思うかもですが、似たような企業には似たような人間が集まるもの。
そういった人間関係に関する悩みも転職エージェントにぶつけてOKです。
確かに転職は面倒でし、万人におすすめできる方法ではありません。
僕は転職後2ヶ月で「更に転職した」こともありますが、選択肢と現状を比較して「いまよりよくなる」と思えたからです。
まずは選択肢を洗い出すことから始めてみましょう…!
おすすめの転職エージェント…
・『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1。求人数は圧倒的。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
・『doda』
特徴:求人の質、サポートともにトップクラス。
公式サイト:https://doda.jp/
・『マイナビエージェント』
特徴:良質な中小企業求人が豊富。IT系にも強い。
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
【20代限定】
・『マイナビジョブ20’s』
特徴:マイナビが運営する20代・第二新卒専門の転職エージェント。
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
・『ウズキャリ』
特徴:1人あたり約20時間のサポート。個別に面接対策をカスタマイズ。IT/WEB系に強く未経験案件も豊富。
公式サイト:https://uzuz.jp/
【年収600万円以上のハイクラス】
・JACリクルートメント
特徴:質の高いハイクラス求人が豊富。
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
転職成功者は平均4.2社の転職サイトや転職エージェントを利用しているというリクルートのデータもあります。
※登録したからといって無理に応募する必要はありません。
各社非公開求人を持っているため、複数の転職エージェントに登録したほうがいいです。単純に選択肢が増えますからね。
とはいえ。とりあえず1社に絞るならリクルートエージェントです。
業界No.1なので使わない理由がないんですよね。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後もお金は一切かかりません。
状況ごとにおすすめの転職エージェントは下記記事でも解説しています。ご一読ください…!



あなたの転職活動を応援しています…!
今回は以上です。