・転職サイトに登録するメールアドレスは専用がいい?
・メールが大量に来るからメインのアドレスは使いたくない
・大量のメールに情報が埋もれないか心配
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 転職サイトに登録するメールアドレス3つの注意点
- 転職サイトからの大量メールの対処法
- yahoo!メールの登録手順
転職サイトへの登録で専用のアドレスを作る必要はありません。
普段使っているGmailで問題なし。
ただし「unko-chinchin777@gmail.com」とか明らかにヤバのはNGです。
Gmailは便利なのでスマホに入れていないなら、この機会にぜひ。
普段のアドレスがシャバいのでGmail以外で、専用のアドレスを作りたい人はYAHOO!メールでOK。
転職サイトは自分で求人を探して直接応募します。
企業とメールで連絡をするので専用アドレスはシンプルに「yamamoto.tensyoku2021@yahoo.co.jp」とかにしときましょ。
ちなみにですが、本気で転職するなら業界No.1のリクルートエージェントがおすすめ。
企業との間にエージェントが入ってくれるのでメールで直接採用担当者と連絡する必要はありません。
書類通過の確度も上がりますし、90%が非公開求人なので利用しないのは損です。単純に選択肢が増えます。
\無料でリクルートに相談/
※登録後も一切お金はかかりません。
本記事では転職サイトに登録するメールアドレスの注意点を解説します。
転職サイトに登録するメールアドレス3つの注意点

転職サイトに登録するメールアドレス3つの注意点を解説します。
人間性を疑うアドレスは使わない
「unko-chinchin777@gmail.com」は完全にアウトです。
他にも「yorunotei-oh-takeru88@gmail.com」も完全にアウト。
たまに、フリーアドレスは良くないとかいう採用担当者も居ますが、GmailやYAHOO!メールを否定する会社はITリテラシーが低いので転職する必要はありません。辞退しましょう。
会社のアドレスは使わない
会社のメールで転職サイトに登録するとバレます。
採用担当者も気づくと思いますし、まず内定はでません。
ちなみにですが。会社のPCで転職サイトにログインしてもバレるの注意しましょう。
キャリアのアドレスは使わない
キャリアのアドレスを使うのは辞めたほうがいいです。
@docomo.ne.jp
@ezweb.ne.jp
@i.softbank.jp
@icloud.com
単純にITリテラシーが低いと思われます。
添付ファイルにも制限がかかる場合もありますし、GmailかYAHOO!メールがベターです。
転職サイトからの大量メールの対処法

リクナビNEXTなどの転職サイトに登録するとクソほどメールが届きます。
正直見きれません。

届いたメールの最後に「メール配信停止」というリンクがあるので大量のメールを防ぎましょう。
YAHOO!メール取得手順
まずはYAHOO!メールのトップ画面に行き新規取得をクリックしましょう!

YAHOO!メールの新規登録は3ステップで完了です!
具体的な手順は次のとおりです。
- 携帯電話でID登録
- 携帯電話に送られてくる確認用コードの入力
- 個人情報の入力
携帯電話やスマートフォンが手元にあるとスムーズですよ。
また、初期設定のメールアドレスはランダムですが、後々変更可能ですのでとりあえずID登録をすればOK。
IDはランダムですが変更はできません。
STEP1 携帯電話でID登録
お使いの携帯電話番号を登録しましょう。
携帯番号とSMSの確認用コードでログインできるようになるので非常に便利です。

STEP2 確認用コードの入力

登録した携帯電話に下記のような確認用コードが送られてくるので入力しましょう。

STEP3 個人情報の入力
個人情報はすべて入力しましょう。
お知らせメールはチェックを外してOKです。

オプション設定は「利用しない」でOK

以上でYAHOO!メールアドレスを取得できました。
ただ、このままだとアドレスがわかりにくいので、メールアドレスは変更したほうがいいでしょう。
採用担当者にわかりやすいように個人名の一部をアドレスに入れることをおすすめします。
メールアドレスの変更
ID確認画面でメールアドレスが変更できるので一気にやってしましましょう!

「メールアドレスの変更はこちら」をクリックすると下記のような画面に移動します。

「メールアドレスを変更する」をクリックしましょう。

入力したニックネームがそのままアドレスになります。
例:ニックネーム@yahoo.co.jp
IDは変更できません。
すでに使用されているアドレスは使用できないので、名前+数字の羅列+アルファベットの羅列などで試してみましょう。

登録したいメールアドレスに誤りがないか確認しましょう。
メールアドレスは24時間に1回しか変更できないので注意してください。
メールアドレスが間違いなければ「同意のうえ変更する」をクリックしましょう。
ログインしてみる
以上でメールアドレスまで変更完了です。
「さっそく使ってみる」をクリックして受信ボックスを確認しましょう。

スマホアプリに登録
YAHOO!メールはアプリもあります。
お使いのスマートフォンでアプリをダウンロードしましょう!
アプリのログインは登録の電話番号からも可能です。

登録した電話番号を入力すると確認用コードが送られてきます。

確認用コードを入力すればログイン完了です。

おすすめの転職サイト
最後におすすめの転職サイトをご紹介します。無料でプロの見立てが聞けるので利用しないのは損です。
とりあえず将来の選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
転職する気がなくても利用可能。転職サイトと転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます
本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
転職実績は業界No.1で求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
おすすめの転職サイトは下記記事でも解説していますのでご一読を…!



関連記事:文系で未経験のIT業界に転職する際に利用するべき転職サイト
今回は以上です。