・仕事が楽しくない
・淡々と仕事をこなしても張り合いがない
・シンプルに人生がつまらない
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 自分の強みを生かして成長できているか
- 感謝しつつ感謝される
- 楽観的に7割を目指す
- 他人と比べずマイペースに生きる
僕は3回転職していて10年以上サラリーマンをやっていますが、悶々とした日々は定期的にやってきます。
仕事は人生の30%も時間を使います。仕事がつまらないとシンプルにつらいですよね。
僕たちは幸せになるために生きているので「幸福」は目指すべき。
メンタリストDaigoさんの「悶々とした人生からの脱出法4選」という動画で目指すべき境地が語られていたので、ちょっと解説します。
つまらないサラリーマン人生からの脱出方法

サラリーマン人生がつまらない理由は「生きている意味がわからない」瞬間が訪れるから。
「悶々とした日々」を送っているひとも多いです。過去の僕もそうでした。
「何をしたときに幸福を感じるか」を錯覚せずに捉えるのは結構難しいですよね。
仕事を選ばず働いて莫大な報酬を得たとしても「やりたいことがあるけどできない」「張り合いがない」と感じれば幸福度は下がります。
どのような境地を目指すべきかDaigoさんの動画を参考に解説します。
自分の強みを活かして成長できているか
ポイントは次の3つです。
- 強み
- 成長
- 自己実現
強みを生かして成長できることは幸福に繋がります。
成長した先にあるあなたの姿が、なりたい自分になっているかもポイントです。
仕事を辞めるべきか悩んでいるのであれば、仕事辞めたい診断!セルフチェック5つのポイントという記事も参考になると思います。ご一読ください。
強みを活かす

強みを活かして生きるのは大切。
なぜかというと、行動に対して成果が伴うから。
とはいえ。自分の強みって意外と把握するの難しいですよね。
シンプルに苦痛が少ない仕事を選ぶのはありです。
あなたの強みを理解するために友人や同僚などに聞く方法もありです。
強み診断ツール『VIA-IS』というツールもあります。
こういうサービスがあるってことは多くの人が自分の強みを理解できていない証拠でもありますよね。
成長している感覚を持つ

幸福を感じるためには自分の中で成長している感覚があるかがポイントでして。
・仕事の結果が伸びた
・取引先が喜んでくれた
・給料が上がった
成長しているなと感じる瞬間は人それぞれですが。
とはいえ。前進している感覚が得られない仕事は辞めたほうがいいです。
成長している感覚が感じられない仕事は幸福度が下がります。
自己実現

自己実現は「なりたい自分になる」という意味です。
- 社会の役に立っているか
- 誰かを楽しませているか
- 成長している実感があるか
どういう状態でいたいのか。
どういう状態なら気持ちよく過ごせるのか。
「やるべきこと」ではなく「人生をどう過ごしたいか」に焦点をあてましょう。
感謝しつつ感謝される

「感謝する」こと「感謝される」ことで幸福度はあがります。
「感謝する相手」と「感謝される相手」は一致する必要はありません。
サラリーマン人生をつまらないと感じるのであれば「感謝」が仕事にどれだけあるかを考えてみましょう。
友人は人数よりもバリエーションが多いほうが幸福度はあがるともいわれています。
仕事を通じて接点を持てる人数にも注目したほうがいいかもです。
「10人の会社で営業事務」とかだと接する人数が少ないので感謝の量も少ないはず。
「感謝の量」「友人のバリエーションを増やせる」という基準で仕事を選ぶのはありです。
楽観的に7割を目指す

「100%にはならなくても70%くらいは目指せるだろう」という楽観主義に近い感覚も大切。
なぜかというと、完璧主義になるといつまでも満足できないから。
・なんとかなる
・うまくいかないこともある
・7割くらいはできてるからOK
手を抜くのとはちょっと違います。
営業マンだと楽観的になりにくい
楽観的に7割目指すのは売上目標を重視する営業マンだとちょっと難しいかもです。
僕は昔「売上達成するまで帰ってくるな」と上司に怒鳴られて、夜の11時まで外回りしたこともあります。
こういうことやってると間違いなく人生がつまらなくなりますよ。
他人と比べずマイペースに生きる

「他人と比べずに生きる」ことは非常に難しいです。
なぜかというと、人生は他人との関わりが必須だから。
・あの人のほうがお金持ってるな
・いい車乗ってるな
・いい服着てるな
こういう感情は捨てるべし。
欲しい物は「あなたの基準」で決めましょう。
手に入らないのであれば、手に入る努力をしたほうがマシです。
人生を自分ごととして捉える

人生に当事者意識を持ちましょう。
なぜかというと、あなたが満足できないと人生は永遠につまらないから。
「どういう状態でいたいか」は人それぞれです。
お金を稼いでいるひとが羨ましいなら、どうしたら稼げるのかを考えましょう。
サラリーマンを辞めたいなら、個人で稼ぐ力を身につけるしかありません。
繰り返しですが、あなたが「どういう状態でいたいのか」が最も重要です。
サラリーマン人生はつまらないともいえない

サラリーマン人生はつまらないともいえないです。
なぜかというと、働く環境によっては幸福度を上げることができるから。
- 強みを生かして成長する
- 自己実現
- 楽観的に7割目指す
- 他人と比べない
上記はサラリーマンでも実現可能。
というか。他人のお金で人生の幸福度を上げることができるのはサラリーマンだけです。
サラリーマンがつまらない理由は環境に問題がある場合がほとんど。
確かに「年収1000万円欲しい」みたいな欲求はサラリーマンだと難しいですが、フリーランスは安定しません。
仮に1000万稼ぎたいなら「給料500万+副業500万」とかを狙ったほうが安定します。
そもそも、あなたが「どういう状態でいたいか」が最も重要です。
いまの環境では理想の状態になれないのであれば、転職という手段もありです。
強みを生かして自己実現できる業界を探してみましょう。
最後におすすめの転職サイトをご紹介します。無料でプロの見立てが聞けるので利用しないのは損です。
とりあえず将来の選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
転職する気がなくても利用可能。転職サイトと転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます
本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
転職実績は業界No.1で求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
おすすめの転職サイトは下記記事でも解説していますのでご一読を…!



関連記事:文系で未経験のIT業界に転職する際に利用するべき転職サイト
今回は以上です。