・転職に不安しかない
・何から始めていいかわからない
・転職で状況が良くなる確信がもてない
上記の悩みに答えます。
本記事の内容はつぎの通りです。
- 転職の不安は将来を考えるチャンス
- 転職活動は学びの場
- 転職は人生を加速させる
- 転職に不安しかないときの対処法7選
僕は3回転職していますが、「労働条件のみ」を基準にした転職で心が豊かになることはありませんでした。
なぜかというと、働いていて楽しくないから。
ぶっちゃげ、転職に不安しかないときは将来を考えるチャンスです。
本記事では転職の不安の正体と、あなたの取るべき行動について解説します。
転職の不安は将来を考えるチャンス

転職が不安な気持ちはよくわかります
- 希望の条件で内定はでるか
- 転職先の人間関係は良好か
- やりたい仕事ができるか
- 働いていて楽しいか
- 希望の条件通りにあつかってくれるか
- 転職先で結果を残せるか
僕も3回の転職全てが不安でした。
とはいえ。不安があるということは課題があるということ。
実現したい将来と現実のギャップが課題。
課題解決は成長ですよ。
転職の不安は成長のチャンスと捉えるべし。
転職したい理由は幸せなりたいからですよね。
「実現したい未来 = 幸せ」に少しづつ近づいていると捉えましょう…!
転職活動は学びの場
転職活動は学びの場です。
なぜかというと、人生を振り返る絶好の機会だから。
職務経歴書なんて正にそうですよね。
仕事のプロセスと結果を振り返りつつ言語化する作業はあなたの感性をブラッシュアップさせます。
受験勉強とかを思い出してもらうとわかりやすいですが、絶対復習しますよね。復習の効果は誰もが知っているはず。
仕事や人生でも同じで、転職活動は強制的に人生を振り返る絶好の機会ですよ。
転職後の未来を描く
振り返った人生から次の未来を描くことが最も重要です。
「将来どうなりたいか」です。
当たり前ですよね。
転職そのものが目的になっているひとは少なくありません。
転職は手段です。
「将来どうなりたいか」「どんな人生に幸せを感じるか」しっかりイメージしましょう。
転職の不安は人生を加速させる
転職の不安は人生を加速させます。
なぜかというと、本来であれば5年後や10年後に出てくるはずだった課題が目の前に現れるから。
人によっては一生遭遇することのなかった課題に出会うかもしれません。
価値観や感性をブラッシュアップして課題に取り組むと、今まで気づけなかったことに気づけるようになります。
「視野が広がる」とか「視座があがる」という感覚を感じない転職は失敗します。
繰り返しですが転職は人生が加速します。
転職に不安しかないときの対処法7選

転職が不安なときに取るべき行動は次のとおりです。
- クセを変える
- 調べて分析してから悩む
- サポートを受ける
転職が不安な気持ちはよくわかりますが、まずはネガティブに考えしまうクセを変えましょう。
調べて分析することで課題を明確にすることも重要。
ひとりでは不安を解消できない時はサポートを受けましょう。
ちょっと解説します。
クセを変える
転職に不安を感じるなら、ネガティブに考えるクセを変えましょう。
あなたは不安を感じるクセがついているだけです。
不安な将来よりも、楽しい未来を想像するクセを付けましょう。
もうちょっというと、不安がない将来ではなく「幸せな未来」を実現するために思考するべし。
幸せな未来を実現するための課題であれば悩んでもOKじゃないですか?
捉え方の問題です。
調べて分析してから悩む
あなたが不安な理由は課題が漠然としているからかもです。
課題はより具体的な方が行動に落とし込みやすいですよ。
そのためには、徹底的に調べて分析することが大切。
事象が漠然としていると、課題も漠然として、行動も曖昧になります。
どこに向かって行動しているのか、理由をはっきりさせましょう。
繰り返しですが、徹底的に調べて、分析しましょう。
転職情報を調べるときに見るべきサイト
転職情報を調べるときに見るべきサイトはdodaです。
dodaはいわゆる転職サイトです。
実際の求人を見れば、未来が想像しやすくなります。
dodaに関してはエージェントとセットになっているので、登録するとキャリアカウンセリングを受けることも可能。
無料で相談できます。
転職エージェントはあなたの経歴にマッチした仕事を探してくれます。プロに相談しつつ将来を考えるのはありです。良い求人があれば検討したいとでも伝えましょう。選択肢もなしに悩むのは時間の無駄ですよ。無料で利用できるので登録しない理由がないんですよね。>dodaの無料登録はこちら(公式サイト)
調べると余計に悩む
転職で全ての問題が解決すると思っているひと多いですが、間違っています。
なぜがとうと、今まで見えていなかった課題が見えてくるから。
今まで見えてこなかった課題は、幸せな未来をあなたの行動で実現するための課題です。
1つづつ分析して解決していきましょう。
不安に対して騒ぎすぎない
嫌なことが起きないでほしいと誰もが思っていると思います。
でも、仕事で嫌な気持ちにならない方法はありません。
なぜかというと、仕事は他人に振り回されるから。
いままでは仕事の変化や人生の変化がゆっくりしていて、課題が遠回しになっていただけです。
不安になりつつも悩んで学んでいろんな課題を把握しておいたほうが、よくないですか?
学びは人生の加速装置です。
学んだから起きた出来事に騒ぎすぎないようにしましょう。
サポートを受ける
どうしても不安であればサポートを受けましょう。
なぜかというと、視野が広がるから。
ガッツリ情報を得たいなら複数の転職エージェントに登録しましょう。
とはいえ。全てを鵜呑みにすることは危険です。
相手がたとえ転職のプロでも100%信じるのではなくあなたが主導権を握りましょう。
条件が悪いときはNOというべきです。
転職の判断材料や情報を増やす、くらいに捉えてもいいかもです。
未来を想像する
未来を想像しましょう。
不安になるかもですが、明るい未来もあるはずです。
未来を想像したら、現職と比較しつつ、少しでも明るい未来を選択するべし。
転職する or 転職しないは内定後に判断しても構いません。
内定が出たあとに断るのは気がひけるかもですが、実際に採用側と話してみると未来が想像しやすくなります。
転職に不安しかない人へ

実際に求人をみて現職と比較するのが一番手っ取り早いです。
気になる求人があれば応募してみて、職場の雰囲気で判断すればOK。
確かに転職は面倒です。でも行動しないと現状は変わりません。
転職活動で得られるものは未来の選択肢です。選択肢もなしに悩んでも時間の無駄ですよ。
最後におすすめの転職サイトをご紹介します。
dodaとリクルートエージェントは登録して間違いありません。業界No.1と業界No.2なので利用しない理由がないんですよね。

とりあえず選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
dodaは業界No.2。転職する気がなくても利用可能です。エージェントには「いい求人があれば検討したい」と伝えましょう。
自分で求人を探す転職サイトと、転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます

本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
リクルートエージェントは業界No.1。さすがの転職ノウハウは利用価値が高いです。
求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
おすすめの転職サイトは下記記事でも解説していますのでご一読を…!



関連記事:文系で未経験のIT業界に転職する際に利用するべき転職サイト
今回は以上です。