- 正社員になりたい
- 職歴はない
- 就職できるか不安
- 正社員になる方法が知りたい
上記の悩みを解決します。
転職は需要と供給で全て説明できます。
相手のニーズ(需要)をあなたの能力(供給)で満たすことができないと転職は不可能です。
逆に言えば相手の求めていること(ニーズ)を30代職歴なしでも満たせる求人を探せばOK。
本記事では30代職歴なしのひとが正社員になる方法を解説します。
30代で職歴がない人は多い

厚生労働省の調査によるとニートの状態で大学(専門学校含む)を卒業するひとは平成22年で約6.7万人もいました。
平成30年の15~34歳のフリーターは約143万人でニートは約53万人。
平成30年の35~44歳のフリーターは約53万人でニートは約40万人。
30代のフリーターとニートはかなり多いです。
Twitterでも話題が尽きることはありません。
30代で職歴がないと正社員を目指すのはかなり厳しいのが現実です。
とはいえ。不可能ではありません。
本当に正社員を目指すのであればこれからご紹介する方法を実際に試してください。
30代で職歴がない人が正社員になる3つの方法

30代のニートやフリーターが正社員を目指す方法は次の3つです。
- 派遣社員から始める
- 転職エージェントを利用する
- 挑戦回数を増やす
詳しく解説します。
派遣社員から始める
就職は需要と供給で成り立っています。
職歴がないと職務経歴書に書けることが極端に少ない場合が多いと思います。
まずは派遣社員として働きつつ「職務経歴書に書けるレアな経験を積む」のはありです。
ポイントは与えられた仕事にちょっとした工夫をすること。
主体的に考えて業務を工夫(改善)する
→ 行動する
→ 結果を振り返る
→ また工夫(改善)
ちょっとでも成果が出れば職務経歴書が充実していきます。
繰り返しですが「職務経歴書」を意識して働くことから始めましょう。
関連記事 >> 職務経歴書が書けない!4つの対処法 【作り方と実物を公開】
転職エージェントを利用する
転職サイトは学歴や職歴でフィルターをかけている企業がいます。
なぜかというと、全ての応募を精査するにはコストがかるから。
「職歴がない」というだけで書類審査に機械的に落ちてしまう場合は多いです。
転職エージェントを経由して求人に応募すると書類通過の確度が上がります。
エージェントは転職のプロです。
職歴なしでも就職できる企業を見つけてくれる可能性はかなり高いですよ。
転職エージェントとは求人の紹介と転職サポートをしてもらえるサービスのこと。時間がない中で効率よく転職活動を進めることが可能です。
自分で求人を探して直接応募する転職サイトに比べると、確実に書類通過の確度は上がります。
エージェントのサポート内容…
- 転職相談にのってくれる
- あなたにあった仕事を紹介してくれる
- 履歴書の添削&面接対策のサポート
- 推薦状付きで応募してくれる
- 面接日程を調整してくれる
- 内定獲得後の給料交渉をしてくれる
無料でサポートしてくれます!
転職エージェントを利用しない場合は上記をすべて1人で対応することになります。
時間がない中で企業に気配りをしながら転職活動を進めるのはストレスです。
転職エージェントを利用すれば、情報収集や面接対策に集中できますよ。
転職エージェント利用の流れ
- 公式サイトから無料で登録
- エージェントと面談
- 紹介された求人を確認
- 職務経歴書の添削(エージェントに相談)
- 求人へ応募
- 面接対策(エージェントに相談)
- 企業との面接
- 内定後エージェント経由で給料交渉と入社日の調整
※求人に納得できな場合は無理に応募する必要はありません。内定を断ることも可能です。
転職成功者は平均4.2社の転職サイトや転職エージェントを利用しているというリクルートのデータもあります。
登録したからといって無理に応募する必要はありません。
挑戦回数を増やす
200社くらい応募するつもりで望むべきです。
なぜかというと、あなたの転職活動の質があがるから。
なぜ落ちたのか反省し、足りないところをアップデートしていく。
200回も繰り返せばそのうち内定をだす企業も出てくるはずです。
そもそも未経験OKの求人がない
就職先を選べる立場ですかね?
未経験はお断りの求人でも「給料はいくらでもいい」「手取りは10万でもいいから正社員として働きたい」そういう情熱があれば採用してくれる企業はあるはずです。
正社員として働きつつ、自分を成長させていけば年収は上がるかも知れませんし、3~4年後に転職も可能かもです。
まずは覚悟を決めることから始めるべきですよ。
30代職歴なしの就職が難しい理由

あなたの市場価値はなんですか?
残念ながらあなたの市場価値は企業が決めます。
なぜかというと、需要(採用した後に求めている未来)を満たす供給(あなたのスキルや能力や経験)か判断するのは企業だから。
企業で働いたことがない30代が相手に市場価値を伝えることは至難の技です。
とはいえ。30代からでも目指せる職業はありますよ。
詳しくは30代から目指せる職業という記事でも解説しています。ご一読を…!
職歴がない人が狙うべき求人

誰でもできる仕事であれば就職はできるはずです。
- 事務職
- 営業職
- データ入力
- 倉庫で出荷業務
- 販売員
語弊を恐れず言うと「替えがきく人になる」ということです。
「とにかく明るい」「コミュニケーションがスムーズ」能力以外の部分で勝負する方法もあります。
まずは就職する。0 → 1を目指さなければなりません。
詳しくは楽な仕事に就くために必要なこと【探し方】という記事でも解説しています。
面接の練習をする

面接の練習は必ずおこないます。
想定質問集に対して、明確な回答集を用意しましょう。
- 暗記する
- 声に出す
- 動画で撮る
- 動画を見つつ話し方を修正する
質問に対して明確に即答できるレベルまで練習するべきです。
「準備をしてきた人」は受け答えですぐにわかります。
仕事もそうです。
上司への質問、先輩への質問、自分の働くす姿。
映像でイメージできるレベルまでしっかり想像して練習してください。
「しっかり準備できる人」「受け答えがしっかりしている人」そういう印象を相手に与えることが目的です。
替えがきく仕事であれば「この人なら任せても大丈夫」そう思わせるための工夫が必要です。
勉強する → ポートフォリオを作る
YOUTUBEでも構いません。本でもいいです。
とにかく勉強しましょう。
なぜかというと、同世代のビジネスパーソンは10年以上現場で経験を積んだプロフェッショナルだから。
少しでも差を埋める努力をするべき。
主体性のある行動を積み重ねていけば、少しづつ意識が変わるものです。
ビジネス系の動画を見ながらノートにまとめる。
本を読んで学んだことをまとめる。
実際に行動してみて得た知見をまとめる。
自主的な行動(努力)は十分アピールポイントになります。
30代で職歴がない人が正社員になる3つの方法まとめ
働いた経験がない人、フリーター、ニートの30代が正社員として就職する方法は次の3つです。
- 派遣社員から始める
- 転職エージェントを利用する
- 挑戦回数を増やす
そして、覚悟を決めましょう…!
情熱的な言動は相手を動かしますよ。
詳しくは無能でも出来る仕事10選という記事でも解説しています。ご一読を…!
最後におすすめの転職エージェントをご紹介します。
おすすめの転職エージェント…
・『リクルートエージェント』
特徴:業界No.1。求人数は圧倒的。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
・『doda』
特徴:求人の質、サポートともにトップクラス。
公式サイト:https://doda.jp/
・『マイナビエージェント』
特徴:良質な中小企業求人が豊富。IT系にも強い。
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
【20代限定】
・『マイナビジョブ20’s』
特徴:マイナビが運営する20代・第二新卒専門の転職エージェント。
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
・『ウズキャリ』
特徴:1人あたり約20時間のサポート。個別に面接対策をカスタマイズ。IT/WEB系に強く未経験案件も豊富。
公式サイト:https://uzuz.jp/
【年収600万円以上のハイクラス】
・JACリクルートメント
特徴:質の高いハイクラス求人が豊富。
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
転職成功者は平均4.2社の転職サイトや転職エージェントを利用しているというリクルートのデータもあります。
※登録したからといって無理に応募する必要はありません。
各社非公開求人を持っているため、複数の転職エージェントに登録したほうがいいです。単純に選択肢が増えますからね。
とはいえ。とりあえず1社に絞るならリクルートエージェントです。
業界No.1なので使わない理由がないんですよね。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後もお金は一切かかりません。
状況ごとにおすすめの転職エージェントは下記記事でも解説しています。ご一読ください…!



あなたの転職活動を応援しています…!
今回は以上です。