・30代でも転職は出来るのだろうか
・転職して後悔したくない
・30代の転職に役立つ転職サービスが知りたい
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- 30代におすすめの転職エージェントランキング
- 30代の転職における転職エージェントの活用法
- 転職エージェントと一緒に使うべき転職サービス
35歳を超えると途端に求人数が減るという噂は割と事実でして。
転職のハードルは高いですし、何より転職後に身動きが取りにくくなることを考えると、30代の転職は不安がつきものです。過去の僕もそうでした。
30代の転職を不利にしない方法は、少しでも現職と共通点がある仕事を探すこと。
・職種は変えずに業界を変える
・業界内でポジションを変える
・営業職 → マーケティング職
あなたの経歴にマッチした職業を探すのであれば転職エージェントを使うベし。
転職エージェントを使えば書類通過の確度は上がります。
内定後の年収交渉や労働条件の交渉も転職エージェント経由で行えばスムーズ。
無料でプロのサポートを受けつつつ、内定の確度も上がるので使わない理由はないんですよね。
本記事では30代の転職における転職エージェントの使い方を3回の転職経験をもとに解説します。
とりあえず選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
dodaは業界No.2。転職する気がなくても利用可能です。エージェントには「いい求人があれば検討したい」と伝えましょう。
自分で求人を探す転職サイトと、転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます
本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
リクルートエージェントは業界No.1。さすがの転職ノウハウは利用価値が高いです。
求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
30代の転職エージェントランキング

30代の転職エージェントランキングを解説します、
1位:リクルートエージェント

リクルートエージェントは転職支援実績No.1だけあって求人の量と質が圧倒的です。
業界No.1のリクルートだからこそ持っているノウハウで転職活動を徹底的にサポートしてくれます。
無料でプロの意見を聞けるため使わないのは損です…!
リクルートエージェントの評価
求人数 | (5.0) |
求人の質 | (5.0) |
エージェントの質 | (4.5) |
総合評価 | (4.5) |
業界No1.だけあって求人の数も質もダントツ。登録してまず間違いありません。
全国に拠点があるため地方にも強く、僕も地元福岡での転職で利用しました。
あなたが年収650万以上であればエグゼクティブエージェントが担当になります。
幅広いキャリアに対応できるのもリクルートエージェントの魅力です。
業界/業種ともに網羅性が高いため経歴にマッチした求人は見つけやすいです。
リクルートのエージェントは優秀な人が多い印象。とはいえ。1人あたりの担当数が多いのでサポートが手薄なエージェントもいるのは事実です。
とはいえ。企業からの信頼が厚いため、リクルートエージェントからの後押しはかなり有効。
本気で転職するなら利用しない理由はありません。
\無料でリクルートエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。

2位:doda

dodaはリクルートエージェントについで業界2番手の転職エージェント。求人数も多く、求人の質も高いです。
幅広い業界/職種の求人を持っているため誰でも経歴にマッチした求人を見つけることが可能。
非公開の独占求人も多数あるため、登録して損はありません。
dodaの評価
求人数 | (4.0) |
求人の質 | (5.0) |
エージェントの質 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
dodaの最大の特徴は転職サイト機能とスカウト機能とエージェント機能がすべて一緒になっていること。
ダントツで使いやすいです。
自分で求人を探す転職サイトとしての機能もあるため幅広く求人を探したい人におすすめ。
デメリットは転職サイト機能とスカウト機能からメールが大量に届くこと。メール届いたメールの文末から「配信停止」を設定しましょう。
大手だけあって求人の質も高く、エージェントからの紹介は優良企業が多い印象。
求人は役職/管理職などが対象のものもあり、年収1000万円くらいまでなら紹介してもらえる可能性もあります。
僕は年収400万円の時に「福岡県で年収600~800万円」の求人をdodaから紹介してもらったこともあります。
幅広く求人を探しつつ、優良企業の紹介ももらえるので、選択肢は確実に増えます。
エージェントは物腰柔らかく、相談しやすさはNo.1です。
\無料でdodaに登録/
※登録後もお金はかかりません。

3位:マイナビエージェント

応募書類の準備から模擬面接まで手厚いサポート!マイナビエージェントは20代の転職サポートに力を入れている印象。
もちろん30代の転職でも利用できます。
経験が浅い人をターゲットにしているので、対応が親切で丁寧です。
マイナビエージェントの評価
求人数 | (3.0) |
求人の質 | (4.5) |
エージェントの質 | (4.5) |
総合評価 | (4.0) |
マイナビエージェントは業界に精通した専門性が高いキャリアアドバイザーが在籍しているのも特徴。
「IT業界で働きたい」「マーケティングの仕事がしたい」など目的が明確であれば利用価値は高いです。
IT/WEB業界の求人も多く、エンジニアや専門性の高い開発系(メーカーなど)も対象。
「転職したいけど、どうしたらいいかわからない」という状態であれば登録するべし。
マイナビエージェントは親切で丁寧なサポートに期待できます。
リクルートエージェントに比べて求人数が少ないのは事実です。
年収500万円以上の求人も少ないのでリクルートエージェントとの併用をおすすめします。
詳しくはマイナビエージェントの特徴と使い方という記事でも解説しています。ご一読を…!
\無料でマイナビエージェントに登録/
※登録後もお金はかかりません。

関連記事:マイナビエージェントの特徴と使い方
4位:キャリアカーバー

キャリアカーバーはリクルートが運営するハイクラス向けのヘッドハンティングサイト。
ハイクラスが対象となっていますが、年収400万円を超えているなら登録して問題ありません。
似たようなサービスでビズリーチと比較されますが、ビズリーチは一部有料でして。無料で使えるキャリアカーバーのほうが使い勝手はいいです。
dodaの評価
求人数 | (2.0) |
求人の質 | (5.0) |
エージェントの質 | (3.5) |
総合評価 | (4.0) |
キャリアカーバーの特徴はヘッドハンターから連絡が来るのを待つスタイルということ。
求人紹介数は少ないのは事実です。とはいえ。求人の質は非常に高いため登録して損はありません。
\3分で無料登録(公式サイト)/
※登録後も一切お金はかかりません。

5位:ランスタッド
年収1000万円以上のハイキャリア転職ならランスタッドで間違いありません。
特に消費財、製造業、管理部門でハイクラスを目指す20代後半~30代の転職に強いのが特徴。
ランスタッドは少数精鋭の敏腕コンサルタントが担当してくれますが、アドバイスやサポートの質は最高レベルです。
ランスタッドの評価
求人数 | (2.0) |
求人の質 | (5.0) |
エージェントの質 | (5.0) |
総合評価 | (4.0) |
スキルや経験だけでなく、中・長期的なキャリアプランも見据えた最適な求人を提案してくれるのも魅力的です。
デメリットはハイクラスの求人がメインであること。
経歴によっては求人を紹介してもらえないケースもあります。
とはいえ。あなたの市場価値は採用企業が決めます。
自分の可能性を否定して視野を狭めることほど馬鹿らしいものはありませんよね。
業界に精通したコンサルタントとの面談だけでも利用価値はあります。
登録して損はありません。
\無料でランスタッドに登録/
※登録後もお金はかかりません。

6位:JACリクルートメント

転職に「情報と戦略」を。 管理職・技術職/専門職の転職ならJACリクルートメントで間違いありません。
JACリクルートメントは管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェント。
転職コンサルタントとしてあなたの転職を徹底的にサポートしてくれます。
担当者の質が圧倒的に高いためキャリア相談の面談だけでも価値はあります。
JACリクルートメントの評価
求人数 | (2.0) |
求人の質 | (5.0) |
エージェントの質 | (5.0) |
総合評価 | (4.0) |
特徴は外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに特に強いこと。
利用者の特徴は20代後半~50代前半の年収600万以上の人が多いです。
経験が活かせる求人の情報が見つかり次第、随時連絡をくれるのも嬉しいポイント。
また、あらゆる問い合わせに対し、原則『24時間以内』に対応または状況報告をしてくれます。 書類選考、面接の結果等も、原則『24時間以内』にお知らせがきます。
拠点は東京、北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、横浜、甲信越(山梨/長野)名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、中国(広島/岡山)
職種は管理部門(経理、人事、総務等)や営業職、業界スペシャリストやエンジニアなど幅広い領域に対応しています。
デメリットは求人がハイクラスばかりということ。
経歴に自信がない人や、専門性を持っていない人は求人を紹介してもらえない可能性があります。
求人票上で同じようなポジションであっても、企業によって実際のニーズは様々。
業界専任コンサルタントは、求人企業のニーズをきめ細かく捉えて把握し、あなたの専門性や可能性、希望などを考慮したポジションを提案してくれます。
面談ではキャリアプランに対するレベルの高いアドバイスがもらえるので、面談だけでも利用価値はあります。
\無料でJACリクルートメント/
※登録後もお金はかかりません。

30代の転職における転職エージェントの活用法

30代の転職は大きく分けて3つあります。
- 役職
- プロフェッショナル
- 一般社員/未経験
あなたの市場価値によって転職に対するアプローチが変わります。
企業が30代の中途採用に求めているものは間違いなく即戦力です。
たとえ、未経験の職種にキャリアチェンジを考えていたとしても、活躍できるという保証は求められます。
まずは職務経歴書を作りつつ、キャリアの棚卸しをしましょう。
「STAR」というフレームワークを使うと魅力的な職務経歴書に仕上がります。
Situation:どんな環境で
Task:どんな任務を持ち
Action:自分は何を実行して
Result:結果どうだったか
普段からPDCAを回して働いている人は、フレームワークに業務内容を落とし込むだけです。
職務経歴書がいまいちだと感じるなら、現職で「他社でも再現性が高いレアな経験」を積むべし。
主体的にPDCAを回して3ヶ月くらい働けば何かしらの成果は出るはずです。
実行したPDCAを職務経歴書に落とし込めばOK。
詳しくはスキルなしで転職する方法3選という記事を参考にしてください。
役職としての転職

転職先で役職を求めるのであればマネジメント実績が必須です。
なぜかというと、再現性(狙った成果を出す根拠)がないから。
逆にいうと、再現できるマネジメント能力(スキル)を相手に納得してもらえれば転職と同時に役職を目指すことは可能。プレゼン次第です。
JACリクルートメントは外資系の「役職ポジション」の取扱が多い転職エージェントですので是非利用してください。
プロフェッショナルとしての転職

年収650万円以上であれば自分で応募する転職サイトではなく転職エージェントを使うべし。
なぜかというと、ハイクラスの求人は競合に重要な人事戦略を知られるリスクが高いため、誰でも見ることができる転職サイトでは募集をしにくいから。
プロフェッショナルとして年収600万円以上の転職を目指すなら、次の3つの転職エージェントがおすすめ。
ハイクラスを狙った転職はハードルが高いですが、転職エージェントと面談するだけでも価値はあります。
詳しくは【年収1000万円以上】ハイキャリアにおすすめの転職サイト・転職エージェントランキング!という記事で解説しています。ご一読を…!
30代の一般社員/未経験の転職

30代で一般社員の転職は「価値のあるスキル」「ニーズの強いレアな経験」「転職先のマーケット価値(業界の成長性や、1人あたりの生産性)」をしっかり見極めるべし。
なぜかというと、あなたの市場価値がいまは低くても、「スキル」と「レアな経験」がつめる業界や企業に転職すれば将来的にあなたの市場価値は上がるから。
一時的に年収が下がっても未経験の職種にキャリアチェンジする選択肢もありです。
いい機会だと捉えて今後の人生やキャリアを真剣に考えてみましょう。
dodaであれば未経験から年収1000万円まで幅広く求人を取り扱っているため、多くの選択肢から選びたい人におすすめです。
30代の転職で転職エージェントと一緒に利用するべきサービス

30代の転職で転職エージェントと一緒に利用するべきサービスを解説します。
ビズリーチ
ビズリーチは年収500万円以上が対象のスカウトサービスです。
とはいえ。年収500万円以下でも職務経歴書次第でプラチナスカウトは来ます。
僕は年収400万円のときに年収600~800万円のスカウトをもらったこともあります。
年収500万円以上の転職を狙う場合はもちろん、自分の市場価値を知るためだけでも登録する価値はあります。
職務経歴書が魅力的なほどスカウトが集まるのは事実でして。
無料で職務経歴書の壁打ちとしても利用できるので使わないのは損です。
経歴に自信がないひとでも登録して損はありません。
転職サイト

転職では幅広く求人を見ておくことも大切です。
なぜかというと、比較対象が増えれば「転職する or 転職しない」という判断の精度が上がるから。
視野を広げて、出来る限り可能性を洗い出すべし。
年収・成長角度・スキルの獲得・経験資産はすべて環境に依存します。
選択肢を広げるときは転職サイトを使うのも有効。
登録する転職サイトはdodaで十分です。
とはいえ。転職サイトは大量にメールが届くので転職活動専用のアドレスを開設しておくことをおすすめします。
dodaに登録すれば、転職サイト機能もスカウト機能も転職エージェント機能もすべて網羅的に利用できるのでおすすめ。
\無料でdodaに登録/
※登録後もお金はかかりません。
転職会議

「課長」といっても会社が変われば求めるものはかわります。
転職会議で年収とポジションの正当性はあるか確認しましょう。
ネガティブな情報も押さえるべきですが、最も重要なことは実際に働く姿を具体的にイメージすることです。
具体的に映像でイメージできるレベルになるまで転職先の情報を集めるべし。
内定後は承諾前に同僚や役職者との面談も設定しましょう。転職エージェントに相談すればスケジュール調整はスムーズです。
\5分で登録完了/
※無料でも利用可能です。
ミイダス

現時点で自分の市場価値(年収)をミイダスで調べることも可能。
いくつかの質問答えるだけなので簡単です。
転職先から提示される年収の妥当性がわかるため参考になります。
とはいえ。結果の精度は低い印象。あくまで参考値にとしてご覧ください。
30代の年収は今後のキャリアにも影響するため、試して見る価値はあります。
登録後はたまにスカウトが届きますが、やり取りはアプリで行われるので煩わしさはありません。
詳しくはミイダスの特徴と使い方【年収400万円→年収863万円】という記事で解説しています。ご一読を…!
\5分で登録完了/
※登録後もお金はかかりません。
30代の転職におすすめの本

次に上げる本のうち最低1冊は読むべきです。
5冊とも読んでおけば転職で失敗する確率は大幅にさがります。 1冊だけでもいいです。でも、絶対に読んでください。
【30代向け】30代の転職で役立つ転職サイトと転職エージェントまとめ

30代の転職で最も役に立つ転職サイト・転職エージェントは次の4つです。
上記は登録してまず間違いありません。
役職者の転職、ハイキャリア転職を目指すのであれば次の2つの転職エージェントを利用します。
転職サイトと一緒に利用するべきサービスは次の3つです。
30代の転職でおすすめの本は次の5冊です。
繰り返しになりますが、企業が30代の中途採用に求めているものは間違いなく即戦力です。
あなたの市場価値によって転職に対するアプローチも変わります。
経験を生かしたアプローチを真剣に考えて行動すれば道はひらけるはずです。
転職エージェントを利用することで内定の確度は確実に上がります。
上手に活用しましょう…!
確かに転職は面倒です。でも行動しないと現状は変わりません。
転職活動で得られるものは未来の選択肢です。選択肢もなしに悩んでも時間の無駄ですよ。
dodaとリクルートエージェントは登録して間違いありません。業界No.1と業界No.2なので利用しない理由がないんですよね。
とりあえず選択肢を見てみたいのであればdodaがおすすめ。
dodaは業界No.2。転職する気がなくても利用可能です。エージェントには「いい求人があれば検討したい」と伝えましょう。
自分で求人を探す転職サイトと、転職エージェントの機能が1つのアプリで利用できるのでダントツで使いやすいです。
\無料でdodaに登録する/
※転職する気がなくでも利用できます
本気で転職したいならリクルートエージェントがおすすめ。
リクルートエージェントは業界No.1。さすがの転職ノウハウは利用価値が高いです。
求人数は圧倒的。幅広い業界・職種で質の高い求人に期待できますし、約90%が非公開求人です。
\無料でリクルートに相談する/
※登録後も一切お金はかかりません。
おすすめの転職サイトは下記記事でも解説していますのでご一読を…!



関連記事:文系で未経験のIT業界に転職する際に利用するべき転職サイト
今回は以上です。